授業で見せたい動画

授業で見せたい動画8「風船を科学する」

ディズニー映画の「カール爺さんと空飛ぶ家」は老後、独り身になったおじいさんが家を風船で飛ばすという物語です。風船で空を飛ぶというのは小さい頃誰もが抱く夢ではないでしょうか?今回はそんな風船で空を飛ぶということについて科学的に考えてみたいと思...
実験・授業の情報

どうやって描いたでしょう?

どうやって描いたでしょう?一見すると美しい風景画ですが、この絵の描き方がすごい。なんと、虫眼鏡で太陽の光を集めて焦がすことで描いているのです。太陽の光で作った絵画 いやぁ、すごい。単元でいうと、一年生のレンズと焦点ですね。導入で子どもに見せ...
実験・授業の情報

どちらが磁石?

今日の研修で、面白い実験をしていたのでご紹介します。どちらが磁石?上の写真を見てください。形も色も全く同じ二本の棒があります。実は一方が棒磁石でもう一方は鉄の棒なのです。この二本、どうすれば棒磁石と鉄の棒を見分けることができると思いますか?...
実験・授業の情報

科学ガチャ④「人体模型ストラップ1」「大人の科学 世界の発明品コレクション」

久しぶりに科学がちゃを見つけました。今回もサイエンステクニカラーの作品。老舗科学機器メーカーの京都科学が人体模型をストラップ化しました。人体模型ストラップ1頭部、脳、頭蓋骨、頭蓋骨(透明)、心臓、耳の6種類あり、それぞれに才色バージョンと溜...
実験・授業の情報

誰でも出来るやる気を出す三つの方法

子どもと話していて、よく出る悩みが「やる気がでなない」というものです。「勉強したがわからない」ではなく、「勉強する気がおきない」のです。教師としても、「やる気のない奴に教えても、何の意味もない」というのが本心ではないでしょうか?逆に、どんな...
道徳・総合的な学習

尊厳死についてミシェル・コースに学ぶこと

前に、アメリカ人女性のメイナードさんの尊厳死について書きました。メイナードさんの決断から、改めて命について考えさせられました。この動画で尊厳死を選んだ女性は、フランスのレズビアン作家で翻訳家のミシェル・コース(michele casse)さ...