実験・授業の情報

4月4日はお花見&皆既月食で決まり!

来月、4月4日は日本全国で皆既月食が見られるようです。今回は皆既日食について書いていきたちと思います。4月4日は花見&皆既月食気になる時間は、19時15分 部分食開始20時54分 皆既食開始21時00分 食の最大21時06分 皆既食終了22...
実験・授業の情報

ペーパークラフト「断層」

今回は1年生の断層の授業で使えるペーパークラフトを紹介します。断層のペーパークラフト断層の単元はとても教えにくい内容だと感じます。学習指導要領の取扱い「(2) 大地の成り立ちと変化イ 地層の重なりと過去の様子(ア) 地層の重なりと過去の様子...
ICT活用

授業に使えるアプリ10「AC Flip」

みなさんはフリップボードをご存知でしょうか。フリップボードはテレビでよく使われる付箋シール付きのボードのことです。有名なのは朝ズバですね。みのさんが大きな声と同時にシールをめくるあれです。↓今回はフリップボードを作れるアプリを紹介します。フ...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画41「スマホによって失うもの」

前回スマホ依存についての記事を書きました。この動画はスマホの使い方を改めて考えさせてくれます。スマホ依存の怖さ(I forgot my phone)一見どこにでもありそうな光景。しかし、改めて客観的に見てみるとそれはものすごく不自然な光景に...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画18「水を弾く金属」

すごい金属が作られました。なんと水を弾く金属が開発されたのです。水を弾く金属アメリカのロチェスター大学のチュンレイ•グオさんとアナトーリ・ヴォロビエフさんが合金上にレーザー技術によってナノ構造を作り出すことで水を弾く金属を作り出すことに成功...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画40「意識するということ」

一見するとただの手品の動画に見えます。しかし、この動画はただの手品動画ではありません。人間がものごとを、どのように見ているのかがわかる実験動画です。意識するということ 人間は、普段生活する中で、自分が大切だと思うものに自然と意識を傾けて生き...