教師に役立つ本

子ども同士でトラブル・ケンカを解決「ピア・メディエーション」

ピア・サポートという言葉を知っているでしょうか?学校現場では毎日のようにけんかやトラブルが起こっています。教師が事情を聞いてみると、勘違いや、ちょっとした発言など些細なことが原因となっていることがほとんどです。大きなトラブルならいざ知らず、...
教師に役立つ情報

学校に取り入れたい読書通帳

朝読が全国的に普及して子どもたちが読書に親しむ時間は増えました。しかし、子どもへのスマホの普及率が高まるにつれて家庭で本を読む時間は少なくなっているような気がします。今回は、学校で取り入れたい本を読むのが楽しくなる「読書通帳」を紹介します。...
ICT活用

ソーシャルメディアを小さな村で再現すると・・・

今の子どもたちにとって、SNSはなくてはならないものとなってしまっています。前にネット依存の記事を書きましたが、水や空気と同じようになくては生きていけないものになっている子どももいます。中学校、高校、大学といった教育機関にとって、授業中にス...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画52「スイヘイリーベ 魔法の呪文」

2年生、化学の単元で使える動画です。化学の単元を教える時、絶対に避けて通れないのが「原子記号」です。どれだけ理科が好きでも、覚えるのが苦手な生徒にとっては恐怖でしかありません。原子記号を覚えるのが嫌で理科を学習することをあきらめしまった人は...
教師に役立つ情報

生徒の机に落書きした先生に賞賛の声!?

ほっこりネタです。生徒の机に落書きをした教師に賞賛の声が広がりました。どういうことなのか書いていきます。生徒の机に落書き!?生徒の机に落書きしたのは、米ニュージャージー州にあるエバーグリーン小学校 で小学5年生を受け持つ担任のChandni...
実験・授業の情報

科学ガチャ12「球体マグネット 宇宙」

久しぶりの科学ガチャです。人体模型、プラナリア、プレパラートシール帳、骨格標本など、様々な科学ガチャを送り出してきた奇譚クラブの最新作球体マグネット宇宙をご紹介します。球体マグネット 宇宙奇譚クラブの最新作のテーマは宇宙。惑星をモチーフにし...