道徳・総合的な学習 20ドル札を生徒の前でグシャグシャにした先生が伝えたかったこと 今回は「人の価値とは何か?」について考えさせられる話を紹介します。このお話は海外で古くから伝えられているものです。人の価値とは?ある先生が言いました。「この20 ドル札がほしい人はいますか?」生徒たちは一斉に手を上げます。先生は小さく紙幣を... 2016.06.29 教師に役立つ情報道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 科学ガチャ13「日本の技術開発 宇宙航空」 大阪市立科学館で面白いガチャを見つけました。それが今回ご紹介する「日本の技術開発 宇宙航空」です。科学ガチャ「宇宙航空」 H-ⅡBロケット イプシロンロケット 飛翔 はやぶさ2 だいち2号 船外活動ユニット全6種類で価格は300円です。植松... 2016.06.28 地学実験・授業の情報
ICT活用 書画カメラ+付箋=フリップボード ICT機器が多くの学校現場で使われるようになってきました。嬉しい限りですね。授業で普及する順番としては、プロジェクター→大型テレビ書画カメラ→パソコン→タブレット→デジタル教科書といった具合でしょうか?扱いが簡単で準備も楽な書画カメラについ... 2016.06.27 ICT活用教師に役立つ情報
実験・授業の情報 未来の酸素ボンベがすごい! 授業小ネタです。Yeonさんが「トリトン」と呼ばれる水中マスクを発表しました。この「トリトン」は水の中に潜っていても呼吸ができるというもの。小型のマスクは魚のエラのような機能を果たし、水中から酸素を取り込むことができます。未来の酸素ボンベ「... 2016.06.24 実験・授業の情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子ども(特に女の子)に見せたい動画74「Loving Eyes」 子ども、特に中学生くらいの年頃の女の子に見てもらいたい動画です。Loving Eyes 父と娘の物語思春期、育てにくい時期です。特に女の子をもつ父親にとってはどうしていいのかもうパニック。褒めてもダメ、けなしてもダメどうすりゃいいんだ!!お... 2016.06.23 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
教具 光の実験小ネタ集② 光の実験小ネタ集②です。光の導入として、3つの光を利用したおもちゃを用意しました。クラスでこれらを回しながらその仕組みを考えさせました。今回は光を利用した光学おもちゃを紹介します。①消える貯金箱昔はよく見かけましたが、最近はとんと見かけない... 2016.06.22 教具物理