実験・授業の情報

炎色反応を見るならメタノール♩※毒性に注意

エタノールとメタノール。2種類の薬品を使って塩化銅の炎色反応を調べました。炎色反応を見るならメタノール♩【エタノール】お酒に含まれるアルコール、肝臓で分解できる。消毒用アルコールとしても使われる。酒税がかかるため高い【メタノール】神経毒。失...
地学

化石発掘実験

教員研修の中で化石を発掘させてもらう体験をしました。化石の発掘体験 木の葉化石園使ったのは栃木県那須塩原にある木の葉化石園の化石です。小さい頃から恐竜や鉱物が好きだったので化石を発掘すると聞くとワクワクします。石には地層のような筋が入ってい...
実験・授業の情報

黄鉄鉱を探しだせ!

土の中から黄鉄鉱を見つける実習をしました。黄鉄鉱を探し出せ!黄鉄鉱入りの泥だんごサランラップで巻いて保存しています。見た目は単なる泥団子。本当に黄鉄鉱が含まれてあるのでしょうか?お茶パックを使います。泥団子をお茶パックで包みます。流水でよく...
実験・授業の情報

有孔虫の観察実験

今回は星砂として有名な有孔虫について書いていきます。有孔虫の観察実験沖縄でお土産屋こして売られている星砂(星の砂)です。太陽の砂とも言われます。これらは有孔虫と呼ばれる生物の死骸です。石灰質の殻をもつのでこのように残るんですね。つまようじを...
実験・授業の情報

放散虫の観察

ガラスの骨格をもつ生きた芸術「放散虫」の観察実験を行いました。放散虫の観察放散虫の美しさ出典:wikipedia美しいです。生物ということが信じられないです。中学校ではチャートの成分として有名ですね。今回はマンガンジュールから取り出した放散...
地学

東京ドームシティのイベント「夏休み火星探査」が面白そう

東京ドームシティ内にある宇宙ミュージアム「TeNQ(テンキュー)」で7月21日から8月31日の期間限定イベント「夏休み火星探査」が開催されます。夏休み火星探査最近盛り上がる火星にフォーカスしたイベントで、火星に立っている気分が味わえたり、実...