実験・授業の情報 10月23日は化学の日 明日10月23日は何の日か知っていますか?実は化学の日なんです。化学の日なぜ化学の日になったかというと・・・10月23日10と2310の2310の23乗というわけでアボガドロ定数から来ているんですね(笑)日本化学会のホームページには日本化学... 2017.10.22 化学実験・授業の情報
教師に役立つ情報 教師にお勧めの手帳「ダイゴーのプロジェクトダイアリー」 元素手帳を紹介してすぐですが、私が使っている教師にお勧めの手帳を紹介します(笑)それが今回紹介するダイゴーの「プロジェクトダイアリー」です。ダイゴーのプロジェクトダイアリー出典:ダイゴーホームページこの手帳のすばらしいところ。それは時間割が... 2017.10.22 教師に役立つ情報教師に役立つ本
教師に役立つ情報 理科好きにたまらない手帳「元素手帳」 理科好きにはたまらない手帳を見つけました。それが今回紹介する元素手帳です。元素手帳出典:化学同人ホームページ元素手帳はその名の通り「元素」をテーマにした手帳です。上の写真を見ていただければわかりますが、書籍『元素生活』に登場する可愛いキャラ... 2017.10.22 教師に役立つ情報教師に役立つ本
教師に役立つ本 考える力を育てる強育パズル 前回に続いて、特別支援教育、幼児教育、小学校教育ネタです。考える力を育てる強育パズル無試験・先着順の入塾方式にもかかわらず、難関中学に80%の進学率を誇る宮本算数教室の宮本哲也さんが監修した問題集です。指定されたルールに従ってスタートからゴ... 2017.10.22 幼児教育・特別支援教育教師に役立つ本
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 理科教師なら予約!NHKシリーズ人体 第2集 ”脂肪と筋肉”が命を守る放送予定 以前NHKスペシャルシリーズ人体について書きました。第二弾となる「第二集 驚きのパワー!“脂肪と筋肉”が命を守る」が2017年11月5日に放送されます。体中の臓器がお互いに情報を交換することで私達の体は成り立っている。そんな新しい「人体観」... 2017.10.21 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
教師に役立つ本 「コグトレ」で認知機能トレーニング 今回は、特別支援教育や、幼児教育で使える情報です。認知機能を高めるコグトレ「コグトレ」には、子どもの認知機能(見る・聞く・想像する力)を高めるワークシートが多数収録されています。「覚える」「数える」「写す」「見つける」「想像する」の5つの力... 2017.10.21 幼児教育・特別支援教育教師に役立つ本