教師に役立つ情報 科学的な文章とは? 科学的な文章(論文の書き方も含む)について考えました。科学的な文章について考える出典:イラストや科学的な文章とは●問題を提起し、それに対する解答を導き出して示している文章【科学的な文章の基本構成】①問題提起②文献調査、実験や野外調査の実施③... 2017.12.28 教師に役立つ情報教師に役立つ本
実験・授業の情報 珍しい植物「テオシント」 テオシントという植物を知っていますか?今回は私達人類にとってとても大切な植物、「テオシント」について書いていきます。テオシント珍しい植物「テオシント」を観察しました。一見するとなんの変哲もない植物です。葉の中に果実が入っていました。観察する... 2017.12.27 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 1円玉と爪楊枝で張力を学ぶ 1円玉か妻用事とカップ1つでできる張力の学習方法です。1円玉で張力を学ぶこの実験は初めに、演示実験を書画カメラの真上からの映像で行うと盛り上がります。カップに水を入れて1円玉を浮かべます。すると1円玉が自然にカップの中央部分にくるのです。爪... 2017.12.26 実験・授業の情報物理
教具 理科室で手作りガラス細工〜簡単な実験器具をDIY ガラス棒やガラス管があれば、簡単な実験器具は自分で作れるって知っていましたか?今回は理科室でできるガラス細工について書いていきたいと思います。理科室で手作りガラス細工〜簡単な実験器具をDIYガラス棒まずはガラス棒の加工です。ガラス棒を切ると... 2017.12.25 教具教師に役立つ情報
実験・授業の情報 USJミニオンパークの食物連鎖が一発でわかる図 ユニバーサルスタジオに行きました。ずっと乗りたかったミニオンパークザライドに乗りました。できたばかりのアトラクションということで待ち時間が2時間ほど。とはいえ、建物の内装やポスターなどがあり、待ち時間も楽しめました。そんなミニオンパークであ... 2017.12.24 実験・授業の情報生物
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ「昔の航空写真地図」 地学の授業や、社会科の授業で使えそうなアプリを見つけました。アプリ「昔の航空写真地図」です。現在と過去の航空写真を比較現在の航空写真(グーグルマップ)と1970年代の航空写真を並べて表示させることができます。地震や都市開発によって地形や街並... 2017.12.23 地学授業・学校で使えるアプリ