教師に役立つ情報 親に見てもらいたい動画「しつけ」 親に見てもらいたい動画です。短編アニメーション「しつけ」最近、子育てに対して もっと自由にさせるべきだ 親が子どもを守らなければなどと一方的な考え方をよく見ます。「放任」か「過干渉」しかし、子育てはそんな簡単なものではありません。大切なのは... 2017.12.20 教師に役立つ情報
ICT活用 casioの授業、教育に役立つ計算サイト「ke!san」がすごい GSHOCK(Gショック)で有名なカシオが運営する計算サイト「keisan」(ke!san)がすごいんです。今回はke!sanのすごさをお伝えします。生活や実務に役立つ計算サイトke!san↑リンクcasioの授業、教育に役立つ計算サイト「... 2017.12.19 ICT活用教師に役立つ情報
ICT活用 ダジックアース(dagik earth)で宇宙を学ぶ ダジックアースは手作り地球儀だけでなく、様々なコンテンツがあります。ダジックアースで宇宙を学ぶダジックアースが最も授業で活躍するのはがスクリーンとプロジェクターを使った 天体の教材です。雲の映像球体に地球儀の映像を写しだす教材はオーロラや台... 2017.12.18 ICT活用地学
授業で見せたい動画 ネズミ、犬、象がビルから落下したらどうなるか? 生物の進化について考えさせられる動画を見つけました。Kurzgesagtの「What Happens If We Throw an Elephant From a Skyscraper?」です。What Happens If We Thro... 2017.12.17 授業で見せたい動画物理
授業で見せたい動画 網膜に直接映像を投影する「網膜走査型レーザアイウェア」がすごい 二年生の人体、目の単元で使えそうな情報です。視力に障害がある人でも、ものを見ることができるかもしれないという夢のある情報をFJITSUの関連会社の「QDレーザ」が発表しました。網膜を直接刺激「CEATEC JAPAN 2016」で最高賞の「... 2017.12.16 授業で見せたい動画生物
実験・授業の情報 ダジックアース(dagik earth)でミニ地球儀作り 今回はダジックアースのミニ地球儀をつくりました。ダジックアースでミニ地球儀作りミニ地球儀のページへのリンク ダジックアース(dagic earth)とは地球や惑星についての科学を楽しんでもらうために、学校や科学館や家庭で、地球や惑星を立体的... 2017.12.15 地学実験・授業の情報