実験・授業の情報

色ガラスづくり

理科室にある薬品を使って色ガラスを作る方法です。理科室で色ガラスづくり素焼きのるつぼを入れる容器を使います。素焼きの容器をスタンドで固定してるつぼを入れます。簡易的な煙突ですね。マッフルと言います。るつぼの中にはガラスの材料となる薬品を入れ...
実験・授業の情報

オランダの涙で強化ガラスを学ぶ

今回は、オランダの涙と呼ばれる強化ガラスの作り方について書いていきます。なんと理科室で簡単につくることが出来るんです。オランダの涙で強化ガラスを学ぶ【作り方】ガラス棒をバーナーで加熱します。ガラスが液体になった雫を水を溜めた缶に落とします。...
教師に役立つ情報

親に見てもらいたい動画「しつけ」

親に見てもらいたい動画です。短編アニメーション「しつけ」最近、子育てに対して もっと自由にさせるべきだ 親が子どもを守らなければなどと一方的な考え方をよく見ます。「放任」か「過干渉」しかし、子育てはそんな簡単なものではありません。大切なのは...
ICT活用

casioの授業、教育に役立つ計算サイト「ke!san」がすごい

GSHOCK(Gショック)で有名なカシオが運営する計算サイト「keisan」(ke!san)がすごいんです。今回はke!sanのすごさをお伝えします。生活や実務に役立つ計算サイトke!san↑リンクcasioの授業、教育に役立つ計算サイト「...
ICT活用

ダジックアース(dagik earth)で宇宙を学ぶ

ダジックアースは手作り地球儀だけでなく、様々なコンテンツがあります。ダジックアースで宇宙を学ぶダジックアースが最も授業で活躍するのはがスクリーンとプロジェクターを使った 天体の教材です。雲の映像球体に地球儀の映像を写しだす教材はオーロラや台...
授業で見せたい動画

ネズミ、犬、象がビルから落下したらどうなるか?

生物の進化について考えさせられる動画を見つけました。Kurzgesagtの「What Happens If We Throw an Elephant From a Skyscraper?」です。What Happens If We Thro...