ICT活用 casioの授業、教育に役立つ計算サイト「ke!san」がすごい GSHOCK(Gショック)で有名なカシオが運営する計算サイト「keisan」(ke!san)がすごいんです。今回はke!sanのすごさをお伝えします。生活や実務に役立つ計算サイトke!san↑リンクcasioの授業、教育に役立つ計算サイト「... 2017.12.19 ICT活用教師に役立つ情報
実験・授業の情報 環境地球儀ブルーテラ 環境地球儀「ブルーテラ」は地球を1億分の1に縮小した地球儀です。一億分の一っていうと小さすぎて想像できないですよね。事実、一億を数えようとすると一秒ずつオギャーと生まれて死ぬまで数えても足りないそうです。イメージできないわけですね。環境地球... 2017.12.14 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ラジオメーターの熱運動を考える 今回はふたばが一番好きな科学おもちゃ「ラジオメーター」について書いていきます。太陽光の熱によってクルクルとまわる姿はいつまで見ていても飽きません。見たことがある人は多いと思いますがその仕組みを説明できる人は少ないのではないでしょうか。それで... 2017.12.11 実験・授業の情報物理
教具 ふたばの夢、持続可能な個人用エコボールの製作 ふたばの個人的な小さな夢。それは「持続可能な世界、個人用エコボールを自作すること」です。今回、自分で材料を集めてエコボールを制作してみたのでその紹介をします。持続可能なエコボール(非密閉型水換え不要水槽)の製作前からやってみたかったことの1... 2017.11.30 教具
教具 科学ガチャ19「カプセルde地球儀 ver.planet」 久しぶりに科学がちゃを見つけました。「カプセルde地球儀ver.planet」です。カプセルde地球儀高級化がすすむがちゃですが200円と買いやすい価格です。種類EARTH 地球MARS 火星SUN 太陽JUPITER 木製MOON 月VE... 2017.11.28 地学教具
実験・授業の情報 風力発電について学べる実験 3年生エネルギーの単元で使える情報です。風力発電について実験を通して学ぶ方法です。風力発電の実験用意するものテスター、ミノムシクリップ、電池ボックス、カッターペットボトルは、某メーカーの麦茶のものが使いやすいです。風車の作成ペットボトルを溝... 2017.11.12 実験・授業の情報物理