太陽

教具

オシャレな日時計「ujndial」で南中高度を学ぶ

株式会社100percentが運営するプロダクトブランド「Perrocaliente(ペロカリエンテ)」から、超おしゃれな日時計「undial(アンダイアル)」が発売されました。今回はおしゃれ日時計「undial」使って南中高度について学ぶ...
教師に役立つ情報

教師に読んでもらいたい本「2020年からの教師問題」

ベスト新書、石川一浪先生の2020年からの教師問題を読みました。この本は、大阪にある香里ヌヴェール学園の学院長である石川一浪氏が21世紀に求められる教育・教師のあり方について書いた本です。色々考えさせられます。先生方にぜひ読んでもらいたい本...
授業・学校で使えるアプリ

授業で使えるアプリ34「周期表アプリ」

今回は化学の単元の基本となる周期表アプリを紹介します。様々なアプリが公開されているので、お気に入りを見つけてみてください。①元素周期表「元素周期表」です。無料です。原子表として基本的な情報が載せられているだけで、何の変哲もないように見えます...
実験・授業の情報

ウェブカメラで満ち欠けを学ぶ

金星や月の満ち欠けは三次元的で立体的な考えが必要になります。子どもたちにとってそれは非常に難しいことです。今回は、満ち欠けを視覚的に理解させることのできる装置を紹介します。ウェブカメラで月の満ち欠けを学ぶこの装置は、満ち欠けする天体を棒の先...
実験・授業の情報

科学ガチャ20「天体観測ハンカチ&ポーチ」

久しぶりの科学がちゃネタです。大分県の湯布院に旅行で行ったときに、科学がちゃを見つけました。それが今回紹介するサイエンステクニカラーの新シリーズ「天体観測ハンカチ&ポーチ」です。天体観測ハンカチ&ポーチ値段は300円星座早見表のハンカチが欲...
実験・授業の情報

太陽高度とエネルギー量が視覚的にわかる演示装置

あけましておめでとうございます。今年もふたばのブログをよろしくお願いいたします。みなさま初日の出はご覧になりましたでしょうか?2018年初めての記事は太陽について書いていきたいと思います。太陽高度とエネルギー量が視覚的にわかる演示装置3年生...