デジタル教材・プリント教材 中学理科学習サイト(無料) 📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨... 2020.08.23 デジタル教材・プリント教材
科学館 フロリダ、ユニバーサルスタジオのジュラシック・パーク ※今回は授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。ユニバーサルオーランドのジュラシック・パークのディスカバリーセンター出典:フロリダのディズニーワールドとユニバーサルオーランドに行きました。ジュラシックパークのディスカバリ... 2020.06.13 科学館
科学館 琵琶湖博物館に行ってきました 「琵琶湖のおいたち」「人と琵琶湖の歴史」編 琵琶湖博物館は1階が水族館ですが、2階は琵琶湖の歴史や文化を学べます。琵琶湖のおいたちA展示室には「琵琶湖の生い立ち」ということで琵琶湖の歴史を学ぶことができます。理科でいうところの主に地学分野の展示を見ることができます。ひときわ目を引くの... 2018.07.23 科学館
教具 理科教師なら必携「SUPER理科辞典」 ふたばが理科教師になって感じたこと「自分の理科の知識、浅っ!」生徒の「○○ってなんで○○なんですかぁ?」身近な疑問に答えられない理科の先生は恥ずかしい。「なんでやと思う?自分で調べてみたら?」なんて誤魔化して後でネットで調べたりしてました(... 2018.07.18 教具教師に役立つ本
実験・授業の情報 剥ぎ取り標本から地質学者について考える 大阪市立自然史博物館で地層の剥ぎ取り標本を見せてもらいました。 剥ぎ取り標本から地層について考える大阪市立自然史博物館では様々な剥ぎ取り標本が保存されています。和歌山の海の地層海の地層なので貝殻がたくさんあります。こちらはゴミがあります。現... 2017.08.17 地学実験・授業の情報
地学 化石発掘実験 教員研修の中で化石を発掘させてもらう体験をしました。化石の発掘体験 木の葉化石園使ったのは栃木県那須塩原にある木の葉化石園の化石です。小さい頃から恐竜や鉱物が好きだったので化石を発掘すると聞くとワクワクします。石には地層のような筋が入ってい... 2017.07.06 地学教師に役立つ情報