実験・授業の情報 状態変化で噴水 空気を温めると膨張することが分かる実験を紹介します。水の状態変化で噴水実験この実験は準備がとても簡単で、しかもインパクトのある実験なのでおすすめです。用意するものは丸底フラスコにゴム栓とガラス管を取り付けたものとビーカーに入れたお湯だけ。丸... 2017.02.17 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 水の状態変化と風船 丸底フラスコと風船を使った水の状態変化による体積変化を視覚化できる実験です。面白いので是非やってみてください。準備物丸底フラスコ、風船、ガスコンロ、スタンド準備実験方法①丸底フラスコに水を半分程度入れます。②火にかける③フラスコの口から勢い... 2017.02.15 化学実験・授業の情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画66 低融点合金 物質の状態変化で特にわかりにくいのは金属にも液体や気体の状態があるところです。日常生活で見る機会がないのでしかたないことだと思います。もし、実際に液体や気体の金属を見せることができたら生徒の理解はとても進むと感じます。そこで今回は融点が低い... 2017.02.07 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画65フリーズドライ(真空凍結乾燥)と昇華 カップラーメンの具を代表とするフリーズドライ製法。最近は味噌汁など様々なものがフリーズドライされるようになりました。フリーズドライとは日本語では、「真空凍結乾燥」と言います。このフリーズドライですが、物質の状態変化と関係が深いです。下の説明... 2017.02.06 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画65 ポップコーンと状態変化 子ども達に身近な食べ物ポップコーンから状態変化について迫って見たいと思います。ポップコーンと状態変化実験手順①まずは生徒にポップコーンをみせます。子どもによってはポップコーンの原材料がトウモロコシだと知らないかもしれません。②次にポップコー... 2017.02.03 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画61 水銀の状態変化 今回は常温で液体になる唯一の金属「水銀」の秘密に迫っていきたいと思います。水銀の状態変化水銀の動画 水銀は常温で液体の唯一の金属。金属光沢を放ちながらユラユラと波打つ姿は神秘的で私たちの心を引きつけます。ガラス管に封入された水銀金属なのに常... 2017.01.30 化学授業で見せたい動画