科学館 大阪市立咲くやこの花館(植物園)に行ってきました1常設展示編 夏休みを利用して大阪にある「咲くやこの花館」という植物園に行ってきました。今回はそんな植物園の話です。※理科の授業には直接関係しないので興味のない方は読み飛ばしてください。咲くやこの花館(植物園)に行ってきました1常設展示編咲くやこの花館は... 2019.07.27 科学館
教具 Raymayのハンディ顕微鏡DXが素晴らしい 以前raymayのミニ顕微鏡Petitを記事にしました。違う本屋さんで今度は本格派のハンディ顕微鏡DXを発見しました。Raymay ハンディ顕微鏡DX倍率はなんと250倍!ハンディタイプでこの倍率ならメチャクチャ楽しめそうですね。ハンディ顕... 2019.07.14 教具教師に役立つ情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 日向を探して移動する植物!? 植物は、太陽に向けて葉を傾けたり、葉の重なりがないようにするなど、光合成を効率よく行うために工夫しています。しかし、根を持つため自由自在に動き回るなんてことはできません。しかし、そんな常識を覆すマシーンがあるんです。それが今回ご紹介するHE... 2019.06.25 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
科学館 東洋のマチュピチュに行ってきました。 マイントピア別子から車で30分ほどの場所に東洋のマチュピチュと呼ばれる場所があります。せっかくなので行ってきました。こんなオシャレなバスに揺られること30分。到着した場所は・・・霧に包まれた古代遺跡・・・のような別子銅山の跡地でした(笑)東... 2019.06.08 科学館
科学館 愛媛県の銅山「別子銅山」(マイントピア別子)に行きました。 史上初の10連休のゴールデンウィークを利用して愛媛県に旅行に行きました。しまなみ海道を自転車で走り抜けたり、行列必至の海鮮丼を食べたり楽しい旅行でした。今回はそんな旅行中に訪れたマイントピア別紙(別子銅山)について書きたいと思います。別子銅... 2019.06.04 科学館
実験・授業の情報 マレーシアで見つけた不思議な植物 休暇でマレーシアに行ったとき不思議な植物を見つけました。わざわざ休暇中にブログネタを考えたりはしないつもりでしたが、見つけてしまったものは仕方ありません。妻に呆れられながら写真をとりました(笑)この木なんの木、気になる木この木なんの木、気に... 2019.05.28 実験・授業の情報生物