惑星

教具

Kesotoの三球儀が安くてお得→班に一つでもOK

3学期も中盤に入ってきました。理科の予算が残っているならぜひ知っていただきたいものがあります。Kesotoという会社がつくっている三球儀です。Kesotoの三球儀三球儀は太陽、地球、月の関係性を学ぶ上で最高の教具だと思います。特に季節の変化...
教具

Flying Tigerで売られている科学玩具が素晴らしい

前回、FlyingTigerのスケボーを紹介しました。実はFlyingTigerにはスケボー以上に理科教師の魂を鷲掴みするアイテムがたくさん売られているんです。今回はそんな北欧雑貨のFlyingTiger copenhagen(フライングタ...
教具

Candoの惑星ウォールステッカーがいい感じ

100均のCan Doをブラブラしていると、3年生惑星の単元で使えそうなウォールステッカーを見つけました。こちらです。惑星ウォールステッカーお風呂に貼れちゃうオシャレな惑星ウォールステッカー。授業というより、プライベートで楽しみたいステッカ...
その他・お知らせ

バレンタインは科学チョコで決まり♪

もはやホワイトデーの時期ですが、今回はふたばがバレンタインデーに貰った理科チョコを紹介します。バレンタインデーは理科チョコでテンションアップ今回は妻から2つも理科チョコを貰いました。理科の先生にはたまらない宇宙チョコと化石チョコです♡宇宙チ...
科学館

福岡市科学館に行ってきました2

福岡市科学館に行ってきました。特別展に続き、今回は基本展示室についてです。※授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。5階 基本展示室基本展示室の入り口です。新しい科学館ということで、デジタルを駆使している感じです。入場〜...
科学館

福岡市科学館に行ってきました1

妻の実家である福岡に里帰りした時、新しくできた福岡市科学館に行きました。今回は2017年10月1日にオープンした福岡市科学館について書いていきます。※授業ネタではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。街なかにある福岡市科学館福岡の...