運動

物理

ニューヨークのベンチで支点・力点・作用点とエネルギーの変換を考える

こちらは、ニューヨークのタイムズスクエアに設置されたベンチです。タイムズスクエアのベンチ出典:© Joe Doucet 2019オシャレな雰囲気ですが、実はこのベンチにはある機能が備わっています。その機能とは・・・車の暴走を止める出典:© ...
授業で見せたい動画

汗をかくロボット「ケンゴロウ」、バク宙するロボット「Atlas」が凄い

ロボットが好き・・・だから理科を頑張るそんな風に考えてくれる子どもたちはたくさんいます。今回は日本が誇るロボットについて書いていきます。すごいロボット東京大学の情報システム工学研究室が開発したロボット「ケンゴロウ」。このロボットは人間の骨格...
教具

科学がちゃ、変態する昆虫「完全変態」が小学校の授業で使えるかも

ダンゴムシがちゃに続き、科学がちゃネタです。今回は小学校の先生に使っていただきたい科学がちゃ「変態する昆虫」をご紹介します。ポーチの中からハンカチが出現 完全変態最近の子どもたちは虫がとても苦手なようです。このことは前にブログでも取り上げま...
実験・授業の情報

小型水槽で対流を学ぶ(温暖前線と寒冷前線も)

対流は子どもが理解しにくい分野の一つだと思います。液体ならまだしも、気体の対流についてはなかなかイメージがつかみにくいはずです。今回はそんな対流を小型水槽で観察する方法を紹介します。小型水槽で対流を学ぶ今回はケニスさんの実験用小型水槽を使用...
教具

Flying Tigerのアーケードゲームが支援教育で使えるかも

FlyingTigerでは科学関係だけでなく、特別支援学級で使えそうなゲームがたくさん置かれていました。今回はそんなFlyingTigerの室内ゲームをご紹介します。FlyingTigerの室内アーケードゲーム①ミニ卓球(ピンポン)まずは大...
教具

FLYING TIGERのミニスケートボードが力の授業で使える!

オシャレな北欧雑貨を扱うお店Flying Tiger(フライングタイガー)。今回、そんなFlying Tigerで授業で使えそうなものを見つけました。Flying Tigerで教具発見都会にあるお洒落な北欧雑貨のお店Flying Tiger...