生物 イオンモールではたらく細胞なりきりウォークが開催中 以前紹介した細胞を擬人化した漫画「はたらく細胞」になりきってウォークラリーを楽しめる「はたらく細胞なりきりウォーク」が本日8月7日より開催されるそうです。はたらく細胞なりきりウォーク新型コロナウイルスの影響で運動不足の人にはいいですね。全国... 2020.08.13 生物
実験・授業の情報 大阪科学技術センター「ティーチャーズスクール」のエネルギー変換の実験2 今回も(一財)大阪科学技術センターのティーチャーズスクール()主催のエネルギーの変換についての実験に参加させていただだいたときの内容について紹介させていただきます。初めに紹介させていただくのは熱エネルギーを運動エネルギーに変える蒸気機関です... 2020.06.26 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 大阪科学技術センター「ティーチャーズスクール」のエネルギー変換の実験1 (一財)大阪科学技術センターのティーチャーズスクール()主催のエネルギーの変換についての実験に参加させていただきました。下に紹介させていただきます。エネルギー変換の実験集太陽電池の元になっているシリコン基盤シリコンウェハーこちらが太陽電池の... 2020.06.23 実験・授業の情報物理
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 星空の全天球タイムラプス動画で星の動きを学ぶ 3年生、宇宙の日周運動の単元。東西南北の星の動きはどのように教えていますか?立体的な考え方と時間的な考え方の両方を必要とするため、とても理解しづらい単元だと思います。そんな星の日周運動を教える秘密兵器があるのをご存知でしょうか?その秘密兵器... 2020.01.20 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
実験・授業の情報 体温で充電できるスマートウォッチ MATRIX PowerWatch がカッコイイ! 3年生、いろいろなエネルギーの単元で使える授業ネタです。授業ではエネルギーの移り変わりについて教えます。以前、熱エネルギーを運動エネルギーに変えるスターリングエンジンについて記事にしました。今回は熱エネルギーを電気エネルギーに変換できる時計... 2019.12.10 実験・授業の情報物理
他教科 エンジンを学ぶ 本物の農耕用エンジンを見せてもらう機会がありました。今回は理科というより技術ネタになります。農耕用エンジンエンジンって男心をくすぐりますよね。↑実際に使用していたころの写真。畑を耕すのに使っていたようです。エンジン内部クランクがあり、ピスト... 2019.10.18 他教科