微生物

コミュニケーション能力・心理

ボードゲームでコミュニケーション能力育成

12月28日の読売新聞に興味深い記事がのっていました。ボードゲームが企業の研修などで活用されているという記事です。同様の記事がyomiuri onlineに載っていました。 こちらからどうぞ。ボードゲームでコミュニケーション能力育成前に「微...
実験・授業の情報

海底都市「オーシャンスパイラル」

今日の朝、朝日新聞の燃料電池自動車の記事を読んで、「すごいなぁ」と感心していると、隣の記事の見出しが目に飛び込んできました。「2030年エネルギーも生む海底都市構想」•••すごい!思わず見入ってしまいました。朝日新聞のデジタル版に記事かあっ...
実験・授業の情報

科学ガチャ②カプセルQ ミクロコスモス プランクトン大全

微生物ガチャとプレパラートシール帳を見つけた日から、科学ガチャに興味をもつようになりました。ある日、他にも何か授業に使えそうなガチャがないか探してみると•••ありました!それがこちら。カプセルQのミクロコスモス プランクトン大全です。カプセ...
実験・授業の情報

科学ガチャ①-2「生物学者のプレパラートシール帳」

前回、極小の共存者 微生物について書きました。実は同じ日、微生物がちゃ以外に、もう一つ科学がちゃを見つけました。授業でも大きく活躍すること間違いなし。それが面白がちゃを数多く手がけている奇譚クラブのシリーズ、サイエンステクニカラーから出てい...
実験・授業の情報

科学ガチャ①-1「不思議生物大百科極小の共存者 微生物」

旅行で香川県の雑貨街「北浜alley」に訪れたとき、あるガチャガチャ(ガチャポン?)に心を奪われました。TAKARA TOMY A.R.T.S さんの不思議生物大百科極小の共存者 微生物です。不思議生物大百科極小の共存者 微生物↓こちらこれ...
実験・授業の情報

微生物ポーカー

ゴキブリポーカーというゲームを知っていますか?携帯ゲームが流行っている今、子どもが次に求めるものは顔を突き合わせたコミュニケーションではないかと思っています。ゴキブリポーカーと微生物ポーカーというわけで、授業にボードゲームやカードゲームを取...