ICT活用 「学研の図鑑LIVE人体」ARで授業をつくる 2年生、人体の単元で使える授業小ネタです。過去記事で小学館の動く図鑑について書きました。今回は学研の図鑑であるLIVEをご紹介します。学研の図鑑LIVE人体のARが授業に使えそうこの図鑑の面白いところはAR技術を使っているところです。ARと... 2016.03.22 ICT活用生物
その他・お知らせ 科学おもちゃ「僕らの理科室」 科学がちゃが大好きなふたばですが、今回はがちゃを飛び出して科学食玩「僕らの理科室」を紹介します。僕らの理科室(食玩)なお、今回は学校の授業や道徳に役立つ情報ではありませんので、興味を持たれた方だけ読んでいただければと思います。僕らの理科室は... 2015.11.20 その他・お知らせ
実験・授業の情報 人の眼球は神秘的? 2年生のヒトの目の構造の導入で使えそうな授業小ネタです。眼球の美しい世界を感じてください。人の眼球は芸術的普段から「人と話をするときは相手の目を見て話しなさい」と注意をする私たちですが、人の眼球をしっかり見る機会はなかなかありません。今回紹... 2015.10.26 実験・授業の情報生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 理科教師なら録画!NHKスペシャル「生命大躍進 第1集」 明日、5月10日(日)午後9時からNHKで「NHKスペシャル 生命大躍進(3回シリーズ)」が放送されます。生命大躍進↓クリック「40億年前の地球最初の生命から私たち人間にまで、一度も途切れることなくつながっている命の記録、DNA。その中には... 2015.05.09 授業で見せたい動画(授業で使える動画)教師に役立つ情報
実験・授業の情報 暗闇でも見えるナイトヴィジョン目薬開発! 新年度が始まりましたね。この業界では一年で最も忙しい時期だと思います。私は3年生担任になりました。しばらくバタバタしますが、ブログは頑張っていきたいと思います。2年生の「目の仕組み」や1年生の「光」の単元で話せそうな驚きの科学ニュースが発表... 2015.04.04 実験・授業の情報物理
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画39「山本恭輔君14歳のスピーチ」 世界的なスピーチ発表の場であるTED×Osakaで唯一スタンディングオベーションを受けた山本恭輔くんのスピーチです。彼は、以前生徒に見せたい動画34ご紹介したtefくん主催のスピーチby Life is Tech! にも出ています。→「天才... 2015.02.23 コミュニケーション能力・心理子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)