環境

物理

大人も物理を頑張っている!?大人用物理学習サイト「オトナの物理」

物理は計算ばかりで面白くない。そんなふうに感じている生徒が多い理由の一つは、物理と実生活の繋がりを感じられないからではないでしょうか?公式に当てはめて計算しているけど、そもそも何を求めているのかもわからない。そんな状態で勉強が面白いわけがあ...
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)

太陽光の光エネルギーで海水から塩分を取り除く装置

3年生の様々なエネルギーの単元で使えそうな授業ネタです。太陽のエネルギーを使って海水から塩分を取り除くことができるというのです。どういうことなんでしょうか?世界的な水不足世界の水不足は深刻化しています。環境汚染や砂漠化、人口の増加により、安...
ICT活用

googleが教育用プログラミング教材を無料で提供?

Googleが教育用のプログラミングなどが無料でできるコンテンツを提供するという情報が公開されました。Googleのプログラミング教育グーグルでエデュケーション&ユニバーシティリレーション部門のVPを務めるMaggie Johnson(マギ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

Amazonプライムビデオに「大科学実験」が追加されました!

みなさん、Amazonプライムには加入されていますか?Amazonプライムに入るとAmazonで注文した品が早く届いたり、送料が無料になったりします。さらにAmazonプライムミュージックやAmazonプライムビデオなどエンターテイメントま...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

国際宇宙ステーションに空いた穴!あなたならどうする?

2018年の8月に国際宇宙ステーションの壁面に穴があくという緊急事態が発生しました。さてここで問題です。宇宙飛行士としてあなたはどのように行動するべきですか?宇宙ステーションの壁面に穴が国際宇宙ステーション(以下、ISS)で2018年8月壁...
実験・授業の情報

住友林業のホームページでバイオマス発電について学ぶ

「未来を木で作ろう」をスローガンに住友林業がホームページにいくつかの広告を載せています。内容は、 日本の文化 中規模建築 エネルギー 野鳥が集う都市の4種類。その中でも「エネルギーを木で作ろう」が授業で使えるかもしれないのでご紹介します。エ...