実験・授業の情報 回路で思考力を高めるプチ実験 久しぶりの電気ネタです。今回は思考力を高めるプチ実験の紹介です。思考力を高める回路実験①豆電球とプロペラ導線、電池、豆電球、モーター、プロペラを用意します。回路をつくると電流が流れ、豆電球が点灯し、プロペラが回ります。普通ですね。しかし、こ... 2018.04.06 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 大きな二極モーター作りで整流子を学ぶ 以前大きなクリップモーターの作り方について記事にしました。「大きなクリップモーターが作れるなら大きな二極モーターも作れるのでは?」ということで作ってみました。大きな二極モーター作りで整流子を学ぶ二極モーターを理解させるのは本当に難しいです。... 2018.03.19 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 大きなクリップモーター作り 学校で実験を行うときは、化学実験は小さく(スモールスケール)、物理実験は大きく(ダイナミックに)が基本です。今回は、モーターの単元を楽しく学べる大きくダイナミックなクリップモーター作りについて書いていきます。大きなクリップモーター作りクリッ... 2018.03.16 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 サーモシートで空気の暖まり方を学ぶ 小学校で行われるものの温まり方の単元で使える手作り実験装置の紹介です。サーモインクで空気の循環を学ぶ使うのは温度で色が変わるサーモインクです。サーモインクをキッチンペーパーに染み込ませます。乾かしてから、小さく切ってラミネートします。100... 2018.03.15 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 扇風機を分解しておもちゃ作り 物理の先生には、科学おもちゃの天才が多いと思います。今回は物理の先生が作った面白い科学おもちゃを紹介します。扇風機を分解しておもちゃ作り扇風機のモーターで作った科学玩具これは扇風機のモーターを分解したものです。電源ボタンを押すと回転軸が勢い... 2018.03.13 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 永久ゴマの不思議! 今回は不思議な不思議な永久ゴマについて書きます。永久ゴマの不思議! なんの変哲もないお皿があります。ここにコマを回すと・・・永遠に回り続けるのでーす!凄すぎる!しかし、理科の先生は「すごいなぁ」では終わりません!謎を解明していきます。まずは... 2018.03.12 実験・授業の情報物理