授業で見せたい動画 24年ぶり!スーパームーンの皆既月食🌕 昨夜2021年5月26日からは、地球の影に月が完全に隠れる皆既月食が3年ぶりに日本で観測されました。24年ぶりの皆既月食月が最も大きく見える「スーパームーン」が皆既月食と重なるのは約24年ぶりだそうです。残念ながらふたばが住む大阪北部では雲... 2021.05.27 地学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 地球の裏側が見れる!?Googleのフルームが凄い! Googleがまたまた面白いものを開発しました。誰もが一度は考えること 子ども:地球に穴を掘り続けたらどうなるの? 先生 :ブラジルに着くよ♪ 子ども:マジで(゜o゜;という誰もが一度はする質問にGoogleが答えてくれました。それが今回ご... 2021.04.14 地学授業で見せたい動画
ICT活用 グローバルな視点で学級経営!新年度、教室に置きたい「ほぼ日のアースボール」 新年度です。新しいクラスです。なにか新しいものを取り入れたいと思っている先生も多いのではないでしょうか?今回、クラスにグローバルな視点を与える教具「ほぼ日のアースボール」をご紹介します。ほぼ日のアースボールほぼ日のアースボールは、ほぼ日手帳... 2021.04.05 ICT活用地学
科学館 四国水族館に行ってきました③ 今回は四国水族館の展示をまねて。写真とアニメーションのみです。美しい生き物の様子をご覧ください。魚の展示クラゲの展示サメの展示地球は美しいです。 2021.01.11 科学館
教材 中学理科学習サイト(無料) 📺ふたば塾📺(ふたばの授業動画)↓YouTubeへのリンク🌐これで完ぺき!理科の総まとめ🌐※総まとめのイラストをクリックするとデジタル教材で学習することができます。1年の総まとめ 植物🌻🌱🦠🔬 火山・地震・地層🌋💎🏞️ 光・音・力🔎🕯️🔊🔨... 2020.08.23 教材
授業で見せたい動画 宇宙飛行士ドクター金井の宇宙ラボの実験動画が面白い 金井さんは、国際宇宙ステーション(ISS)第54次/第55次長期滞在クルーとして、約半年間(168日間)宇宙に滞在した金井宇宙飛行士です。ドクター金井の宇宙ラボ金井さんは宇宙滞在中、ISSの保全や宇宙環境を利用した日本および国際パートナーの... 2020.06.30 地学授業で見せたい動画