実験・授業の情報 お天気投票で天気と雲について学ぶ お天気投票で天気と雲について学ぶ こちらも小学校の先生の取り組みです。子どもたちに天気について興味を持たせるために、お天気投票という取り組みをしていました。毎日、8:00〜8:30の間に雲の割合を見て今日の天気にエコキャップを入れます。同様... 2018.10.11 地学実験・授業の情報
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 涙なしには見られない!命について考えさせられる動画「象の背中」 「象の背中」は、命について考えさせられる優しく悲しい歌です。作詞、秋元康さん、作曲井上ヨシマサさんでJULEPSが歌っています。象の背中小さい子どもをもつ幸せそうな象の家族が寝ている場面から始まります。「ある朝目を覚ますと、神が待っていた命... 2018.05.08 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 飛び出せ!温帯低気圧ペーパーモデル 弟が東京土産に国立科学博物館で買ってきてくれた温帯低気圧のペーパークラフトを作ってみました。飛び出せ!温帯低気圧ペーパーモデル内容物中身は3枚でした。ノリ(両面テープ)だけで作ることができます。ワークシートもついています。ペーパークラフトは... 2018.03.06 地学実験・授業の情報
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 授業で見せたい動画68「ひまわり8号の全球動画」 日本が誇る気象衛星ひまわり。少し前にカラーになったと盛り上がっておりました。最近の子ども達はむしろ、白黒だったということに驚くかもしれませんね。ひまわり8号の全球画像&動画 このひまわり8号ですが、地球よ全球動画をリアルタイムでインターネッ... 2018.01.11 地学授業で見せたい動画(授業で使える動画)
ICT活用 ダジックアース(dagik earth)で宇宙を学ぶ ダジックアースは手作り地球儀だけでなく、様々なコンテンツがあります。ダジックアースで宇宙を学ぶダジックアースが最も授業で活躍するのはがスクリーンとプロジェクターを使った 天体の教材です。雲の映像球体に地球儀の映像を写しだす教材はオーロラや台... 2017.12.18 ICT活用地学
実験・授業の情報 手作りの霧箱で放射線を観察 今回は、目な見えない放射線を観察できる霧箱の作り方について書きます。手作り霧箱で放射線を観察放射線を見ることのできる霧箱。思った以上に簡単に作れることを知っていますか?いちばんかんたんなのは、プリンや海苔のカップを逆さまにして底に黒いシート... 2017.12.12 実験・授業の情報物理