実験・授業の情報

偶然から生まれた発明品たち

エジソンは、失敗を重ねたすえに電球を発明したことは知られていますが、失敗そのものが新たな発明に繋がることもたくさんあるようです。今回は、そんな失敗から生まれた発明品をご紹介します。 24 unintended scientific disc...
実験・授業の情報

科学ガチャ⑤「人体模型ストラップⅡ」「メンダコホッピンアイ」

科学がちゃ第五弾です。箕面のカルフールでクリスマスパーティの買い物をしているとエスカレーターの横にガチャガチャコーナーが•••見てみると前回紹介した人体模型ストラップのシリーズ第二弾が発売されているではありませんか。人体模型ストラップ第二弾...
実験・授業の情報

科学ガチャ④「人体模型ストラップ1」「大人の科学 世界の発明品コレクション」

久しぶりに科学がちゃを見つけました。今回もサイエンステクニカラーの作品。老舗科学機器メーカーの京都科学が人体模型をストラップ化しました。人体模型ストラップ1頭部、脳、頭蓋骨、頭蓋骨(透明)、心臓、耳の6種類あり、それぞれに才色バージョンと溜...
道徳・総合的な学習

尊厳死についてミシェル・コースに学ぶこと

前に、アメリカ人女性のメイナードさんの尊厳死について書きました。メイナードさんの決断から、改めて命について考えさせられました。この動画で尊厳死を選んだ女性は、フランスのレズビアン作家で翻訳家のミシェル・コース(michele casse)さ...
科学館

沼津港深海魚水族館 シーラカンス•ミュージアム②

沼津港深海魚水族館の続きです。沼津港深海魚水族館の中に入ると様々な深海魚が展示されていました。浅い海と深い海、住む場所は違うが同じ種類の生き物を並べた水槽は興味深かったです。様々な深海生物オウムガイ↑オウムガイ、アンモナイトみたいです。↑カ...
科学館

東海大学自然史博物館②

続きです。印象に残った展示③ビカリアの化石一年生の「大地の変化」の単元で新生代の示準化石として出てくるビカリアです。教科書や資料集で見たことはありましたが、やはり本物を見ると違いますね。時の流れを感じることができます。大きさは15cm程。思...