教具 Raymayのハンディ顕微鏡DXが素晴らしい 以前raymayのミニ顕微鏡Petitを記事にしました。違う本屋さんで今度は本格派のハンディ顕微鏡DXを発見しました。Raymay ハンディ顕微鏡DX倍率はなんと250倍!ハンディタイプでこの倍率ならメチャクチャ楽しめそうですね。ハンディ顕... 2019.07.14 教具教師に役立つ情報
教具 ダンゴムシガチャを初めて発見! 以前、ダンゴムシガチャが小型化した「まるまるスウィング」なるものが発売するという内容を記事にしました。ダンゴムシガチャ第一弾発売時は、ダンゴムシガチャを探し回り、ついに見つけたのはクレーンゲームでした。でも、本当は「ガチャガチャしたかった(... 2019.07.12 教具生物
教具 ダイソーの科学実験シリーズが新しくなってる! ダイソーにふらりと立ち寄ったところ、科学実験シリーズが新しくなっていることに気づきした。新しいDAISOの科学実験シリーズ様々な種類があります。ふたばが行ったときは14種類もありました。思わず全て買い揃えそうになりました(笑)イラストも可愛... 2019.06.28 教具教師に役立つ本
教具 ダンゴムシガチャにコンパクトタイプが発売 前回ご紹介したダンゴムシガチャ第三弾ですが、実は今月6月の第5週からコンパクトタイプが発売されることになりました。ダンゴムシガチャコンパクトタイプ今回はボールチェーン付きで、どこでも持ち運ぶことができます(笑)名前は「まるまるスイング」です... 2019.06.18 教具生物
教具 科学がちゃ、変態する昆虫「完全変態」が小学校の授業で使えるかも ダンゴムシがちゃに続き、科学がちゃネタです。今回は小学校の先生に使っていただきたい科学がちゃ「変態する昆虫」をご紹介します。ポーチの中からハンカチが出現 完全変態最近の子どもたちは虫がとても苦手なようです。このことは前にブログでも取り上げま... 2019.06.11 教具生物
教具 ダンゴムシガチャに第三弾が登場 以前、ダンゴムシガチャについて記事にしました。そんな「だんごむしがちゃ」に第3弾が登場しました!出典:BANDAIホームページダンゴムシガチャ第三弾2年生の節足動物の単元で使えそうです。今回登場しただんごむしがちゃ』は全4種類。 第一弾の時... 2019.06.10 教具生物