実験・授業の情報 チリメンモンスター略してチリモン! 先週、りんくうタウンに遊びに行ったときに面白いイベントをしていました。参加した感想を書いていきます。ちりめんじゃこでモンスター探し?チリメンモンスターを探そう「チリメン•モンスターを探そう!」というイベントでした。なになに•••チリメンジャ... 2015.03.14 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 4月4日はお花見&皆既月食で決まり! 来月、4月4日は日本全国で皆既月食が見られるようです。今回は皆既日食について書いていきたちと思います。4月4日は花見&皆既月食気になる時間は、19時15分 部分食開始20時54分 皆既食開始21時00分 食の最大21時06分 皆既食終了22... 2015.03.08 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ペーパークラフト「断層」 今回は1年生の断層の授業で使えるペーパークラフトを紹介します。断層のペーパークラフト断層の単元はとても教えにくい内容だと感じます。学習指導要領の取扱い「(2) 大地の成り立ちと変化イ 地層の重なりと過去の様子(ア) 地層の重なりと過去の様子... 2015.03.08 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 ペーパークラフトで「三葉虫」 久しぶりのペーパークラフトネタです。ペーパークラフトで三葉虫今日、同僚の理科の先生から「見てください!」と声をかけられ見てみると「なんじゃこりゃー!」そこにはわしゃわしゃと動き回る三葉虫さんがいました。興奮して作り方を聞いてみると、海外のサ... 2015.02.13 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 天気のことわざを科学的に分析~なぜ猫が顔を洗うと雨が降るのか? 授業で使えそうな天気のことわざをまとめました。調べてみると科学的な裏付けがあるものも多くて驚きました。「なるほど!」と頷けるものから「そんな強引な」と思うものまでたくさんあります。授業で生徒と天気のことわざを一緒に考えても面白いかもしれませ... 2015.02.05 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 made from •••? 私の実家のお隣さんがカフェをしているのですが、そこで面白いものを見せていただだきました。何でできているでしょう?写真ではわかりにくいですが、丈夫な布のような素材です。拡大図↑拡大したところ隣のおばさんから「何でできているかわかる?」と質問さ... 2015.01.31 実験・授業の情報生物