授業で見せたい動画 ペットボトルはもう古い!?液体を持ち運ぶ方法 面白い動画を見つけました。液体を持ち運ぶ方法はペットボトルではなくなるかもしれません。portable water持ち運べる水です。「Ooho!」と名付けられたこの水は、ロンドンにある芸術大学大学院、ロイヤル・カレッジ・オブ・アートに通う3... 2015.05.12 実験・授業の情報授業で見せたい動画
実験・授業の情報 記憶の定着には「さらっと復習」 復習を効率よく行うためには10分程度の学習を繰り返す「さらっと復習」が効果的なようです。今回はその理由を調べてみました。1、エビングハウスの忘却曲線 「エビングハウスの忘却曲線」によると、1度覚えたものは最初の24時間を乗り越えれば、1ヶ月... 2015.04.19 実験・授業の情報教師に役立つ情報
実験・授業の情報 超撥水 panasonicの魔法の砂 ついに授業が始まりました。みなさんはどんな授業開きをしたでしょうか?私は理科が身近なところでどのように役立っているのかを知ってもらおうと思い、「Panasonicの魔法の砂」の話をしようと思っています。撥水砂これがPanasonicが開発し... 2015.04.15 実験・授業の情報
実験・授業の情報 暗闇でも見えるナイトヴィジョン目薬開発! 新年度が始まりましたね。この業界では一年で最も忙しい時期だと思います。私は3年生担任になりました。しばらくバタバタしますが、ブログは頑張っていきたいと思います。2年生の「目の仕組み」や1年生の「光」の単元で話せそうな驚きの科学ニュースが発表... 2015.04.04 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 人のウンチからレアメタル? アメリカの地質調査団体、「US Geological Survey」のスミス博士率いるチームが衝撃の研究結果を発表しました。人間のウンチには、金や銀、レアメタルがたくさん含まれているということです。含まれている金属の種類は、パラジウム、バナ... 2015.04.02 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 授業で見せたい動画19「壁を走る車」 どの単元で見せればいいのかはわかりませんが、このような衝撃映像は、生徒の科学に対する興味を深めるのに一役かいます。理科の授業に「感動」「衝撃」があると、生徒の興味関心を高めることかできます。壁を走る車空気抵抗によって壁に張り付いているんです... 2015.03.14 実験・授業の情報物理