実験・授業の情報 熱エネルギーを運動エネルギーに変えるスターリングエンジン ふたばはスターリングエンジンが大好きです。大人の科学のスターリングエンジンは2冊買いました(笑)2つの空間を作って熱を起こしてピストンの回転をずらすことで連続的に回転を起こす。スターリングさんは天才です。内燃機関ではなく外燃機関なので、熱源... 2018.04.27 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 熱エネルギーを利用した面白実験まとめ ふたばは熱機関にロマンを感じます。今回は熱エネルギーを力学的エネルギーに変える熱機関を紹介していきます。熱を利用した面白実験まとめ蒸気車アルミ缶に曲げたパイプを二本繋げています。缶の口にはネジが取り付けられていて、スタンドにはネオジム磁石で... 2018.04.25 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 梅干しから塩を分離する実験 以前醤油から塩を取り出す実験を紹介しましたが、今回は梅干しから塩を取り出す実験です。授業ではパフォーマンステストとして使えそうです。それでは早速やってみましょう。梅干しから塩を取り出す準備物梅干しとガスバーナー、ビーカー、ロウト、三脚、ペト... 2018.04.18 化学実験・授業の情報
実験・授業の情報 2018年4月23日はこと座流星群が降り注ぐ 新年度・・・嵐のような忙しさだと思います。先生方にとっては師走(12月)より4月の方が全然忙しいですよね。そんな、4月の忙しさを少し乗り越えた4月23日にこと座流星群が降り注ぐそうです。こと座流星群のピークは4月22日の真夜中、4月23日の... 2018.04.13 地学実験・授業の情報
実験・授業の情報 回路で思考力を高めるプチ実験 久しぶりの電気ネタです。今回は思考力を高めるプチ実験の紹介です。思考力を高める回路実験①豆電球とプロペラ導線、電池、豆電球、モーター、プロペラを用意します。回路をつくると電流が流れ、豆電球が点灯し、プロペラが回ります。普通ですね。しかし、こ... 2018.04.06 実験・授業の情報物理
実験・授業の情報 先生は魔法使い♩ビー玉で科学手品 小学校のH先生に教えてもらった、光の屈折の単元で使える実験です。消えるビー玉実験方法水を入れた水槽にビー玉を落とします。「カツン!」という音とともにビー玉が沈みます。↑水槽にビー玉が見えます。ここからが見せ所。先生がビー玉に魔法をかけてから... 2018.03.21 実験・授業の情報物理