物理

実験・授業の情報

未来のソーラーパネル

3年生のエネルギーの単元で使える授業ネタです。未来のソーラーパネルエネルギー問題は地球規模の問題です。石油などの化石燃料に依存する今の状態は100年以内に終わりを迎えます。それゆえ、化石燃料から永続的エネルギーへの変換が迫られています。特に...
教具

記録タイマーの実験2

記録タイマーによる斜面を下る運動の記録実験について書きます。記録タイマーの実験2この実験は 斜面を下る物体の運動を記録タイマーで記録する 記録テープを6打点ごと(関西)にハサミで切ってノリで貼る 定規で長さを図り表を埋める 表の数字を読み取...
物理

記録タイマーの実験1

いきなりですが、私は記録タイマーの実験が苦手です。というか、今までに記録タイマーの実験が好きな理科教師にはあったことがありません。中学校の物理分野は当たり前の現象を深く考えるものが多いように感じます。目新しいものがないため生徒が興味関心をも...
実験・授業の情報

植物で発電?未来の発電所は水田かも•••。

オランダの企業「Plant-e」が植物を植えた湿地から電力を"収穫"する技術を開発しました。水田の多い日本は特に注目したい技術です。仕組みが分かりやすくアニメーションで説明されています。植物で発電?微生物が有機物を消費する際には、電子が放出...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画27「HOW OLD ARE YOUR EARS?」

一年生音の単元で使える動画をみつけました。「HOW OLD ARE YOUR EARS?」(あなたの耳は何歳?)という動画です。HOW OLD ARE YOUR EARS?(耳年齢)HOW OLD ARE YOUR EARS?「耳年齢」とい...
教具

これでばっちり♩「電流計、電圧計の読み方教えマシーン」

理科の先生なら電流計、電圧計の教え方について一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?しかし、もう安心です。職場の同僚が電流計、電圧計の読み方を教えるための素晴らしい教具を開発しました!こちらです↓電流計、電圧計の読み方を伝える教具A4の...