物理

物理

ガムと電池で火おこし!

電池とガムの包み紙で簡単に火をおこす方法の動画です。ガムと電池で火おこし理科的にはかなり面白い動画ですが、子どもには絶対に教えたくありませんね(笑)抵抗、ショート、熱など様々な学習内容がつまった動画ですが•••やっぱり教えたくないです(^_...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画25「マッチ箱と鉛筆でマイク作成?」

マッチ箱と鉛筆でマイクができるという驚きの動画をみつけました。マッチ箱と鉛筆でマイクづくりいやぁ、よく考えられていますね。こういう身近なものをつかって何かを作り出すのって本当に楽しいです。こういう実験を行うことで理科好きが増えると嬉しいです...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画23「なんでもドラム〜♩」

一年生の音の単元で使える動画を見つけました。それがCRIPHITです。なんでもドラムにできるCRIPHIT「CRIPHIT」は、クリップをつけた場所が打楽器になるという不思議な楽器です。使い方は、ダンボールや雑誌など、なんでもいいので、クリ...
実験・授業の情報

暗闇でも見えるナイトヴィジョン目薬開発!

新年度が始まりましたね。この業界では一年で最も忙しい時期だと思います。私は3年生担任になりました。しばらくバタバタしますが、ブログは頑張っていきたいと思います。2年生の「目の仕組み」や1年生の「光」の単元で話せそうな驚きの科学ニュースが発表...
実験・授業の情報

授業で見せたい動画19「壁を走る車」

どの単元で見せればいいのかはわかりませんが、このような衝撃映像は、生徒の科学に対する興味を深めるのに一役かいます。理科の授業に「感動」「衝撃」があると、生徒の興味関心を高めることかできます。壁を走る車空気抵抗によって壁に張り付いているんです...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画18「水を弾く金属」

すごい金属が作られました。なんと水を弾く金属が開発されたのです。水を弾く金属アメリカのロチェスター大学のチュンレイ•グオさんとアナトーリ・ヴォロビエフさんが合金上にレーザー技術によってナノ構造を作り出すことで水を弾く金属を作り出すことに成功...