教具 300均に超でっかいフレネルレンズが売ってた ふたばの妻は300均が大好き。この前そんな300均好きの妻についてウロウロしてるとおもしろい"教具"を見つけました!こちらです!スマホ画面拡大マシーンこれを使えば、スマホの画面を拡大することができるんです。これでスマホをクラス全員でみせるこ... 2021.06.09 教具物理
教具 電池で動くハンダゴテ「スリーアキシス」が凄い! 新型コロナウイルスの影響で理科室が使えない!・・・厳しいなぁ(;一_一)と思っていたら、もっと深刻な教科がありました。それが技術家科です。ある学校では特別教室の使用が禁止となり、実習がほぼできなくなったとか・・・その先生は教室でなんとか実習... 2021.05.17 教具物理
実験・授業の情報 磁石の磁界を調べる実験 今回は、磁石の磁界を調べる実験についてです。棒磁石の磁界を調べる実験棒磁石の磁界を調べる方法はたくさんありますが、今回は100均の道具を使った方法をご紹介します、用意するのは、磁石、100均のトレー、フィルムケースに入れた鉄粉、方位磁針です... 2021.05.12 実験・授業の情報物理
授業で見せたい動画 音を流すだけで、水没したスマホのスピーカーがなおる? 1年生、音の単元で使える授業ネタです。最近は、防水のスマホが増えてきました。スマホを水没させたことがある人は分かると思いますが、スマホを水没させるとスピーカーの音が水によって音割れしたような状態になってしまうんです。頑張ってスマホを降ったり... 2021.05.06 授業で見せたい動画物理
教具 右ねじの法則を教える「手🖐」 授業で右ねじの法則やフレミング左手の法則を教えていたとき、ある先生から「家にあったんですが、もしよかったらこれ使いますか?」と素晴らしいアイテムをプレゼントされました!こちらです!「ぎぇゃー(゚д゚)!」っと思わず叫びそうになりました!なん... 2021.04.21 教具物理
授業で見せたい動画 テレビ大阪、二ホンガイシの「120秒の科学」が面白い 120秒の科学は、二ホンガイシがつくる科学について考えさせてくれる120秒の動画です。120秒の中には、科学の不思議さが詰まっています。まずは科学の先入観なしに、その面白さを感じてみてください。科学の目で眺めてみると、 身の回りにはたくさん... 2021.02.15 化学授業で見せたい動画物理