科学館 和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました② 前回の続きです。※授業の情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。第二水槽 海の小さな動物たち第二水槽は2つに分けられるようです。こちらは小さな海の生き物のコーナーです。海の忍者 モクズショイ 怪しく揺れるハナガサクラゲ 無脊... 2018.06.29 科学館
科学館 和歌山県白浜市の京都大学白浜水族館に行ってきました① 京都大学が水族館を運営しているのをご存知でしょうか。国立の大学が水族館を運営しているのはとてもめずらしいそうです。今回は和歌山県の白浜にある京都大学白浜水族館について書いていきたいとおもいます。※ 授業ネタではありません。興味のない方は読み... 2018.06.28 科学館
科学館 「MOVE 生きものになれる展」に行ってきました② 前回の続きです。※授業に役立つ情報ではありません。興味のない方は読み飛ばしてください。サバイバルオーシャン一番奥にはペンギンになれるサバイバルオーシャンがありました。ジョーズも真っ青の超でっかいサメがいました・・・怖すぎるやろ!サバイバルオ... 2018.06.03 科学館
科学館 「MOVE 生きものになれる展」に行ってきました① 大阪の枚方市にあるテーマパーク「ひらかたパーク」通称「ひらパー」。ブラックマヨネーズやV6の岡田くんをひらパー兄さんとして起用するなど、とても勢いのある地方のテーマパークです。なんでも、毎年1億円の赤字からV字回復したそうです。 目隠ししな... 2018.06.02 科学館
科学館 生きているミュージアム「ニフレル」に行ってきました④ 前回の続きです。※ 理科の授業で使えるような情報ではないので、必要ない方は読み飛ばしてください。「ニフレル」に行ってきました④円柱形水槽コーナーの奥は、動物カフェがありました。薄暗いのは、ふたばが夕方に行ったからのようです。朝から晩まで明る... 2018.05.27 科学館
科学館 生きているミュージアム「ニフレル」に行ってきました③ 前回の続きです。※ 理科の授業で使えるような情報ではないので、必要ない方は読み飛ばしてください。「ニフレル」に行ってきました③指がきれいになったふたばは意気揚々次のゾーンへ。そこは・・・「キレイやぁ」鏡に覆われた、照明のきれいな幻想的な場所... 2018.05.27 科学館