子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画19「物事を正しく見る難しさ•••」 「僕のおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。」で物事には二面性があり、一方の見方や考え方ばかりに目を向けてしまうと、物事の本質がわからなくなるということを書きました。子どもに是非とも伝えたい内容です。同様に、道徳などで子どもに物事の... 2014.11.12 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 僕のおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。 下のコピーは、日本新聞協会広告委員会が開催した「2013年新聞広告クリエーティブコンテスト」で最優秀賞に選ばれ、東京コピーライターズクラブの2014年TCC賞最高新人賞を受賞した作品です。僕のおとうさんは、桃太郎というやつに殺されました。コ... 2014.11.12 道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画17「寒さに震える1人の少年」 子どもに見せたい動画15「もし、道端に倒れている人がいたら?」で、「人は傍観者効果により『誰も行動しないから私もしなくてよい』という意識がはたらいて正しい行動ができなくなってしまう悲しい性質がある」と説明しました。しかし、人間には素晴らしい... 2014.11.07 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画16「笑いは伝染する」 ある初老の男性がバス停で急に笑い始める。急に笑い始めた男に戸惑う周囲の人たち。しかし、最後には•••。隠しカメラを仕掛けた、いわゆる心理学実験です。笑いは伝染する笑いがどのように伝染するのかわかります。笑顔溢れるクラスを作るにはどうすればい... 2014.11.06 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画15「もし、道端に倒れている人がいたら?」 一種の心理学実験動画です。「道端で倒れているいる人がいたら、周りの人はどのように行動するのか」という発問に対して、ほとんどの生徒が「声をかける」「救急車を呼ぶ」といった行動をとると考えます。しかし、実際は•••。もし、道端に倒れている人がい... 2014.11.06 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 メイナードさんから生と死について学ぶ 2014年11月1日、1人の女性が静かに息を引き取りました。米国人女性、ブリタニー・メイナード(Brittany Maynard)さん(29)です。彼女は、今年1月に余命6か月の宣告を受けました。侵攻性のがんで苦痛を伴う死になると告げられた... 2014.11.04 道徳・総合的な学習