子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画30「差別とは何か~教室は目の色で分けられた」 差別について、とても考えさせられる動画を見つけました。dailymotionの「青い目 茶色い目 〜教室は目の色で分けられた〜」という動画です。青い目 茶色い目 ~教室は目の色で分けられた~ 投稿者 hskenncutterこの動画は、クラ... 2015.01.09 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
子どもに見せたい動画(考えさせられる動画) 子どもに見せたい動画29「ホームレスに1万円渡したら•••」 少し悪趣味な心理学実験ですが•••。道端でボードを掲げているホームレスの男性に100ドルを手渡すとどうなるか調べてみました。男性は涙を流して喜びます。さて、このあとこのホームレスの男性は何にお金を使うのでしょうか?ホームレスに一万円渡したら... 2014.12.30 子どもに見せたい動画(考えさせられる動画)道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 道徳的な小話②「人生は何でできている?」 自律、自分で自分を律するのは本当に難しいです。大人になってもできていない人もいます。中学校では自立とともに、自律の大切さをしっかりと教えていかなければなりません。そんな時に役立つ小話があります。人生は何で決まるか?と子どもたちに問いかけます... 2014.12.23 道徳・総合的な学習
実験・授業の情報 道徳的な小話①「努力の壺」 「努力の壺」という話を知っていますか?子どもに努力の大切さを伝えるための例え話です。子どもに話す時は、下のように話します。努力の壺のお話みんなが、「部活で勝ちたい」とか「成績を上げたい」と目標を立てたとき、神様から見えない「努力の壺」を渡さ... 2014.12.22 実験・授業の情報道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 学級を良くする「いいとこ探し」 二学期も終わるということで、クラスで二学期の振り返りをしました。どこの学校でも同じような時間があると思います。私が学期の振り返りの時間に生徒にやらせることがあります。それは誰でもできて、クラスの雰囲気がよくなる魔法の取り組み「いいとこ探し」... 2014.12.15 コミュニケーション能力・心理道徳・総合的な学習
道徳・総合的な学習 尊厳死についてミシェル・コースに学ぶこと 前に、アメリカ人女性のメイナードさんの尊厳死について書きました。メイナードさんの決断から、改めて命について考えさせられました。この動画で尊厳死を選んだ女性は、フランスのレズビアン作家で翻訳家のミシェル・コース(michele casse)さ... 2014.12.08 道徳・総合的な学習