教師に役立つ情報

教師に役立つ情報

マクドに続きミスドでも!?ミニ図鑑がもらえるキョンペーン開催中

この前、なんの気なしに立ち寄ったミスドでドーナツとカフェラテで幸せを感じているとトレーをみてびっくり(✽ ゚д゚ ✽)ミスドのトレーの宣伝トナカイのつのはどんなつの?...全然わかりません(笑)何やら理科的な質問にびっくり、読んでみると、な...
教師に役立つ情報

サンワサプライのDVD&CDディスク自動修復機を買ってみた

学校では、データよりCDやDVDなどの記憶媒体をよく使うと思います。でも、学校でつかうと・・・こんな風に傷だらけに・・・大切な合唱曲なのに音飛びしちゃったりしたら使えませんね。そんな時に活躍するのが今回紹介する。sanwaのDVD&CDの研...
教師に役立つ情報

給食にこっそりふりかけをかけられるマジックふりかけ

給食にふりかけをかけていいのか?悪いのか?そんな質問が大阪府知事にされたこともありましたね(笑) ふりかけによって塩分の取りすぎになる。 食中毒などの症状がおきたときに、原因が給食なのかふりかけなのかの判断ができない。などの意見がありました...
生物

優性の法則で有名なマツバボタン

遺伝の法則でよくつかわれるのはエンドウの豆の形とマツバボタンの花の色です。今回はそんなマツバボタンについてです。マツバボタンポットで買うことができます。 買ったときはふにゃふにゃでもうだめかと思いましたが・・・地植えするとこんなに立派に花を...
教師に役立つ情報

先人の失敗から学ぶ「失敗図鑑」

「しくじり先生」という番組をご存知でしょうか。芸能人やスポーツ選手など、著名人がどのような失敗をして、そこから何を学び、どのように乗り越えてきたのかを面白おかしく、時には涙も交えながら紹介していく番組です。ふたばはこの番組が大好きです。北海...
ICT活用

ナカバヤシのQUICKLAMI4が素晴らしい

ラミネーターってなんであんな簡単に壊れるんでしょうね?これだけ科学が進歩して、スマホやAIが活躍する時代に、熱でプラスチックを圧着させるだけのラミネーターは、なんで起動まで何分も待たないといけないんだ!しかも、やっと使えると思ったら、すぐに...