地学

授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画40「靴で溶岩を踏んだら・・・」

一年生火山の単元で使える動画です。たて状火山としてテストでも出題されるキラウエア山で撮影された動画です。What you can learn from a wuick step on hot lava溶岩を直接靴で踏むという危険極まりない動...
地学

コブクロ「ベテルギウス」で宇宙を学ぶ

コブクロの「ベテルギウス」という歌を知っていますか?私は3年生、宇宙の単元を教えるとき、この歌を導入に使っています。コブクロ「ベテルギウス」で宇宙を学ぶベテルギウスの歌詞を知らない方のために歌詞の一部を載せます。「ベテルギウス」作詞・作曲:...
地学

今年のクリスマスは38年ぶりの満月に☆彡

今年のクリスマスは、38年ぶりに満月になるそうです!今年のクリスマスは満月だ!いやー、ロマンチックですねぇ♩ちなみに満月をクリスマスに見れるのは19年後の2034年らしいです・・・ふたばは49歳ですね・・・あなたは何歳ですか?どこで何をして...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画34「もしも月と同じ距離に他の惑星が位置していたら•••」

宇宙の単元でなかなか伝わらないのが惑星の大きさです。資料集やmitakaなど工夫をしても天体の大きさは規模が大きすぎてなかなか伝わりません。太陽の大きさは地球に対して直径109倍、体積130万倍。プロミネンスを簡単にくぐることができるほど大...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

授業で見せたい動画33「美しき太陽の姿〜NASA太陽観測衛星より〜」

NASAの太陽観測衛星によって撮影された太陽の記録が公開されました。NASA太陽観測衛星の記録5年間撮影された太陽の映像を凝縮して倍速再生したものです。全ての生物のエネルギーの源である太陽の美しさは言葉にできません。宇宙•太陽の単元、エネル...
実験・授業の情報

スーパームーン

地球に近づくため大きく見える満月「スーパームーン」が明日28日の夜、観測することができます。日本でスーパームーンを観察今年もっとも小さく見えた3月6日の満月と比べ、直径は1・14倍となり、明るさも3割ほど増すそうです。月は地球の周りを楕円状...