コミュニケーション能力・心理

コミュニケーション能力・心理

コミュニケーションカードゲーム③「レジスタンス アヴァロン」

前述した人狼を教育目的で使うには問題点があるという話をしました。このレジスタンス アヴァロンは人狼の問題点を見事に解決しています。レジスタンス アヴァロンレジスタンスアヴァロンが人狼より優れているところは 司会者が必要なく、全員がゲームに参...
コミュニケーション能力・心理

コミュニケーションカードゲーム②「人狼ゲーム」

私がボードゲームを教育に活かせると感じたキッカケになったのが人狼ゲームです。テレビ番組で取り上げられたこともあるので知っている人もいるかもしれません。人狼(汝は人狼なりや?)人狼ゲームは、市民チームと人狼チームに分かれ、会話をしながら相手の...
コミュニケーション能力・心理

コミュニケーションカードゲーム①「インディアンポーカー」、「コヨーテ」

今回はトランプを使って相手の心理を読み合う、心理ゲームの原点。インディアンポーカーについて書いていきます。相手の気持ちを察する力をつけるインディアンポーカーダウトと並ぶコミュニケーションカードゲームの原点ですね。皆さんも一度はやったことがあ...
コミュニケーション能力・心理

ボードゲームでコミュニケーション能力育成

12月28日の読売新聞に興味深い記事がのっていました。ボードゲームが企業の研修などで活用されているという記事です。同様の記事がyomiuri onlineに載っていました。 こちらからどうぞ。ボードゲームでコミュニケーション能力育成前に「微...
コミュニケーション能力・心理

学級を良くする「いいとこ探し」

二学期も終わるということで、クラスで二学期の振り返りをしました。どこの学校でも同じような時間があると思います。私が学期の振り返りの時間に生徒にやらせることがあります。それは誰でもできて、クラスの雰囲気がよくなる魔法の取り組み「いいとこ探し」...
コミュニケーション能力・心理

「中二病取扱説明書」出そうな杭は出る前に打つ!

俺は悪だぜ、校則破っちゃうぜ、ガム食っちゃうぜ、ワイルドだろ〜?なんで、わざわざ学校でガムを噛むの?なんで、わざわざ大きな音をたてるの?この職についてすぐの頃は本気で悩んでました。でも、少ししてわかりました。彼らの思いは一つ!「かまってほし...