コミュニケーション能力・心理 関西教育ICT展に行ってきました。 夏休みを利用して、「関西教育ICT展」に行ってきました。会場はインテックス大阪です。部活も引退試合を終えたので、これからは夏休みを利用して授業研究とブログを頑張りたいと思います。関西教育ICT展コスモスクエアから徒歩10分、熱いです。人が少... 2016.09.15 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 コミュニケーションできるTシャツがおもしろい ちょっとした小ネタです。言葉が通じなくてもアイコンでコミュニケーションをとれるTシャツ「アイコンスピーク(icon speak)」を紹介します。アイコンスピークは、言葉が通じない海外旅行などでTシャツに描かれたアイコンを指差すだけでコミュニ... 2016.05.09 コミュニケーション能力・心理道徳・総合的な学習
コミュニケーション能力・心理 生徒に伝えたい小話「ノミの実験」 今回は、有名な「ノミの実験」(ノミのジャンプ)という話をご紹介します。ノミの実験についてノミは通常2mの高さまでジャンプするそうです。そのノミに高さ50cmほどの箱を被せるとどうなるか知っていますか?ノミは最初、天井を破ろうと努力をして何度... 2016.04.22 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 座るだけで友達ができる緑色のベンチとは 新年度が始まり2週目が過ぎようとしています。黄金の3日間が終わり、そろそろ私の体力も限界にきています(笑)さて、私は今年度中1を受け持つことになりました。教師には中1プロブレムや小1プロブレムなど、環境の変化に適応できない生徒への対応が求め... 2016.04.15 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 コミュニケーションカードゲーム「スパイフォール」 前に人狼ゲームについて書きました。コミュニケーションを取り入れたゲームを行うことで子どもに楽しみながらコミュニケーション能力を培うことができるとお伝えしました。今回は、人狼よりも手軽にできて、しかし頭を使うカードゲーム「スパイフォール」をご... 2016.04.14 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報
コミュニケーション能力・心理 楽観主義者と悲観主義者 世の中には、いろいろなことを楽観的に捉えて楽しそうにしている楽観主義者となんでもかんでもマイナスに捉えて落ち込んでばかりいる悲観主義者がいます。大人も子どもも同じですね。進路懇談などをしていると、本当に人によって考え方が違うなぁと感じさせら... 2016.04.07 コミュニケーション能力・心理教師に役立つ情報