授業・学校で使えるアプリ デジタル人体模型「ヒューマン・アナトミー・アトラス」通常3000円が今だけ110円! デジタル人体模型アプリ「ヒューマン・アナトミー・アトラス」が期間限定価格になって登場しました。通常3000円と手を出しにくいアプリでしたが110円(iOSは120円)ということで早速ダウンロードしました。今回は授業で使えるかどうかという観点... 2017.10.10 授業・学校で使えるアプリ生物
コミュニケーション能力・心理 子どもの表情を豊かにするゲーム「FaceDance」が面白い 弟に面白いゲームアプリを教えてもらいました。表情で勝負する「FaceDance」(フェイスダンス)です。表情を使って遊ぶゲーム無料で一曲だけ遊ぶことができます。はじめにインカメラで輪郭を認識させます。ゲームが始まると画面下から様々な表情のマ... 2017.09.28 コミュニケーション能力・心理授業・学校で使えるアプリ
授業・学校で使えるアプリ 教師が使える便利アプリ スマホをスキャナにする「Cam Scanner Free」 教材研究や授業プリントの作成などで、スキャナーを使っている先生は多いと思います。今回は、スマホが簡単にスキャナーにできる「Cam Scanner Free 」を紹介します。Cam Scanner Free Cam Scanner Free ... 2017.08.12 授業・学校で使えるアプリ
ICT活用 教師が使える便利アプリ「NHK for School」 授業でNHKの映像を見せている先生は多いと思います。特に理科の先生はお世話になっているのではないでしょうか。今回はNHKの教育用映像教材を簡単に見せることが出来るNHKforSchoolについて書いていきます。NHK for Schooli... 2017.03.05 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ27「月と地球と太陽と」「moon」 3年生、天体の月の見え方の単元で使えるアプリです。「月と地球と太陽と」このアプリにはandroid版とiOS版があり、アンドロイド版は「月と地球と太陽と」iPhone版は「moon」と違う名前が付いていますが内容は全く同じなので、どちらのユ... 2016.11.15 地学授業・学校で使えるアプリ
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ26「cell world」 3年生、細胞の構造の単元で使えるiOSアプリ「cell world」を紹介します。「cell world」←ダウンロードcell worldは動物細胞の中を自由に移動することができます。このアプリの特徴は映像がとても綺麗なところです。癒し系... 2016.11.14 授業・学校で使えるアプリ生物