授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアンドロイドアプリ30「Paramecium 3D、Euglena 3D」 ゾウリムシを3Dグラフィックで見ることのできるアプリの紹介です。Paramecium 3Dアプリ画面簡単な操作でピンチイン、ピンチアウトで拡大や縮小、スワイプでゾウリムシ360°どの角度からでも観察できます。面白いです。Euglena 3D... 2018.02.15 授業・学校で使えるアプリ生物
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ29「long euposure camera」 前回ストロボアプリを紹介しましたが、ストロボアプリとセットで使えるのが今回紹介する露光カメラです。授業で使える露光カメラlong euposure cameraAndroid版←リンク夜景カメラiPhone版←リンクAndroid版←リンク... 2018.02.14 授業・学校で使えるアプリ物理
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ28「ストロボ」 物理、記録タイマーの単元ではストロボスコープを使った写真が出てきます。ストロボスコープはストロボを見たことがない生徒にはわかりにくいように思います。学校にストロボの機材があれば、いいのですが、全ての学校にあるわけではありません。(ふたばの場... 2018.02.13 授業・学校で使えるアプリ物理
ICT活用 アプリ「pingpong」で授業に投票を取り入れる iPadやタブレットパソコンを導入する学校が増えてきました。そんな中、研修で面白いアプリを教えてもらいました。それが「pingpong」です。投票アプリ「pingpong」「pingpong」はスマホやタブレット、パソコンを使った投票システ... 2018.01.25 ICT活用授業・学校で使えるアプリ
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ「昔の航空写真地図」 地学の授業や、社会科の授業で使えそうなアプリを見つけました。アプリ「昔の航空写真地図」です。現在と過去の航空写真を比較現在の航空写真(グーグルマップ)と1970年代の航空写真を並べて表示させることができます。地震や都市開発によって地形や街並... 2017.12.23 地学授業・学校で使えるアプリ
授業・学校で使えるアプリ 授業で使えるアプリ「オシロスコープで音の授業を作るiphone版」 前にアンドロイド版のオシロスコープアプリについて書きました。とても好評だったので今回はiOS版のオシロスコープアプリについて書いていきたいと思います。iphone版のオシロスコープアプリandroidでは検索するだけでたくさんのオシロスコー... 2017.10.15 授業・学校で使えるアプリ物理