授業・学校で使えるアプリ

ICT活用

コロナが学べるARのiPadアプリが凄い!

新型コロナウイルスの影響が長引いています。学校も中々始まらず、もし始まったとしても学習内容を教えきるためには教育課程を組み直すなど、予定を大幅に変更する必要がありそうです。しかし、文句を言っても始まりません。こんな時だからこそ、いつもよりじ...
授業・学校で使えるアプリ

先生のための時間割アプリ

先生方は時間割をどのように管理されているでしょうか?ふたばは、以前紹介したようにダイゴーの手帳を使っています。でも、タブレットやスマホで時間割を管理したいと考えている先生もいるかもしれません。androidには、そんな学校の先生のための時間...
授業・学校で使えるアプリ

人工知能数学解説検索アプリ「クァンダ」がすごい!

今回は、数学の問題を撮影すると、5秒で解説を送ってくれる人工知能数学解説検索アプリ「クァンダ」を紹介します。人工知能数学解説検索アプリ「クァンダ」クァンダは、数学を自学自習で頑張っている、中学生、高校生のためにつくられたアプリです。解き方が...
ICT活用

校務を電子化で効率化する!教師に使ってもらいたいipadアプリ3選!

授業や校務でipadを使っている先生多いと思います。そんな先生にぜひ使っていただきたいアプリがあります。それが今回ご紹介するGoodNotesとscannermini、そしてMicrosoft pixです。ちなみにこの情報はT先生に紹介して...
ICT活用

Androidのファイル管理アプリはSolid Explorerで決まり!

ふたばのスマホのMicroSDカードには90GB以上の画像や動画データが入っています。データが増えれば増えるほど管理が大切です。「授業で使いたい動画があるのにどこにしまったのかわからない。」授業で「面白い動画があるからちょっと待ってな」(生...
授業・学校で使えるアプリ

オームの法則の計算問題をアプリで学ぶ

オーム法則は中学生が理科嫌いになる単元の一つです。しかし、「計算問題が多い」という理由だけで理科が嫌いになってしまうのはとても悲しいことです。逆にオームの法則をスムーズにクリアすることができれば、理科に自信をもって3年生に進級できると思いま...