教師に役立つ本

道徳・総合的な学習

ポプラ社の「答えのない道徳の問題 どう解く?」

道徳の授業で使ってもらいたい本をご紹介します。答えのない道徳の問題「どう解く?」道徳の授業で最も大切なのは「自分の頭で考えること」だと思います。道徳の授業内容に正解はありませんが、道徳の授業方法には正解があります。正しい道徳の授業は「子ども...
教具

DIMEの過去の付録をメルカリでゲット♪

毎日のようにDIMEの付録で手に入れたメモパッドを使いながら、逃したDIMEの付録「デジタルポケットスケール」と「デジタル調理温度計」のことを考えていました。・・・欲しい!やっぱり欲しい!ということでメルカリで検索するとなんと、この2つがセ...
ICT活用

DIMEの付録「8.5インチLCDデジタルメモパッド」が素敵♪

以前、「雑誌DIME9.10月号の付録スマホ顕微鏡が気になる」という記事を書きました。スマホ顕微鏡が雑誌の付録になるなんて驚きました。しかし、2021年1月号の付録がさらにとんでもないことになっていました!こちらです(✽ ゚д゚ ✽)DIM...
生物

分解者について学べるフォトブック「死を食べる」

3年生自然と人間の単元では、生産者、消費者、分解者の関係性について学びます。分解者について子どもたちに教えるときにぜひ使っていただきたいのが宮崎学さんのフォトブック「死を食べる」です。死を食べる宮崎学さんの写真は命について教えてくれます。あ...
教師に役立つ本

「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」が面白い

国語ネタです。通りがかりのカフェで気になる本を見つけました。学校の教科書でおなじみの名作を集めた「もう一度読みたい教科書の泣ける名作」です。もう一度読みたい教科書の泣ける名作表紙は、ごんぎつね。懐かしいです。帯には「ごんぎつねのラストを覚え...
教師に役立つ本

AmazonKindle「まんがで読破シリーズ」11円均一第二弾が開催中!

以前、、世界中の名作をまんがで読破できる「まんがで読破シリーズ」がAmazonKindleで11円セールになっていると記事にしました。今回、何気なくAmazonのサイトを訪れると、「あなたへのオススメ」の欄に「まんがで読破シリーズ」が・・・...