生物

実験・授業の情報

珍しい植物「テオシント」

テオシントという植物を知っていますか?今回は私達人類にとってとても大切な植物、「テオシント」について書いていきます。テオシント珍しい植物「テオシント」を観察しました。一見するとなんの変哲もない植物です。葉の中に果実が入っていました。観察する...
実験・授業の情報

USJミニオンパークの食物連鎖が一発でわかる図

ユニバーサルスタジオに行きました。ずっと乗りたかったミニオンパークザライドに乗りました。できたばかりのアトラクションということで待ち時間が2時間ほど。とはいえ、建物の内装やポスターなどがあり、待ち時間も楽しめました。そんなミニオンパークであ...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

網膜に直接映像を投影する「網膜走査型レーザアイウェア」がすごい

二年生の人体、目の単元で使えそうな情報です。視力に障害がある人でも、ものを見ることができるかもしれないという夢のある情報をFJITSUの関連会社の「QDレーザ」が発表しました。網膜を直接刺激「CEATEC JAPAN 2016」で最高賞の「...
授業で見せたい動画(授業で使える動画)

理科教師なら録画予約!NHKスペシャル「シリーズ人体 第3集 “骨”が出す! 最高の若返り物質」

NHKスペシャル「シリーズ人体」の最新作 3集が2017年12月3日(日) 午後9時00分~9時49分の時間帯に放映されます。(追記)※放送日が変更になりました。放送日は2018年1月7日(日)午後9時15分からです。今回のテーマは「骨」!...
ICT活用

京都府立大学府立植物園連携プロジェクト「バーチャル植物園」を授業に活用

植物園を利用して研究をしている京都府立大学の教員有志が集まり、理科教育を通した地域貢献活動の一環として、『バーチャル植物園』を立ち上げることになりました。季節や時間を超えるバーチャル植物園バーチャル植物園は、季節や時間の制限なくネットさえ繋...
実験・授業の情報

オオカナダモとジャガイモのヨウ素デンプン反応

小学校で行う、ヨウ素デンプン反応の実験です。 ジャガイモとオオカナダモの比較今回はジャガイモとオオカナダモを比較して見ていきます。ジャガイモ染色前400倍オオカナダモ染色前400倍ジャガイモは粒のようなもの、オオカナダモは細胞壁と葉緑体が観...