授業で見せたい動画(授業で使える動画) 食物連鎖と因果応報「プラスチックを食べるプランクトン」 3年生、「自然と人間」食物連鎖の単元で子どもに見せたい動画です。プラスチックとプランクトンこの動画は、イギリスの「Plymouth Marine Laboratory(プリマス海洋研究所)」によって撮影されたものです。黄緑色に光っているもの... 2017.11.04 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 理科教師なら予約!NHKシリーズ人体 第2集 ”脂肪と筋肉”が命を守る放送予定 以前NHKスペシャルシリーズ人体について書きました。第二弾となる「第二集 驚きのパワー!“脂肪と筋肉”が命を守る」が2017年11月5日に放送されます。体中の臓器がお互いに情報を交換することで私達の体は成り立っている。そんな新しい「人体観」... 2017.10.21 授業で見せたい動画(授業で使える動画)生物
実験・授業の情報 ベリーペイントで人体を学ぶ みなさんはベリーペイントを知っていますか?ベリーペイントとは、生まれてくる赤ちゃんの健やかな成長、そして安産を願って、妊婦さんのお腹に絵を描くことをいいます。出典:マタニテ:マタニティフォト大阪扇町ィフォト大阪扇町このようにかわいいものが多... 2017.10.19 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 天王寺動物園で消化の大切さについて学ぶ 今回は天王寺動物園の動物たちから消化について探っていきたいと思います。大阪の中心でタイを感じるこちらは天王寺動物園のアジアの熱帯雨林です。タイの村をイメージして作られています。早速進んでいきましょう。少し進むと何やら山肌の一部が削れている場... 2017.10.12 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 天王寺動物園で骨格について学ぶ④ この頭骨は何という動物かわかるでしょうか?この長い首を見れば一目瞭然、キリンです。本当に不思議な生き物ですね。キリンの首の骨の数こんなに長い首ですが骨の数はヒトと同じ7本なんです。首の骨の数は生物ごとに違います。 ホフマンナマケモノ 6本 ... 2017.10.11 実験・授業の情報生物
授業・学校で使えるアプリ デジタル人体模型「ヒューマン・アナトミー・アトラス」通常3000円が今だけ110円! デジタル人体模型アプリ「ヒューマン・アナトミー・アトラス」が期間限定価格になって登場しました。通常3000円と手を出しにくいアプリでしたが110円(iOSは120円)ということで早速ダウンロードしました。今回は授業で使えるかどうかという観点... 2017.10.10 授業・学校で使えるアプリ生物