教具 人体模型がないなら「ポップアップ人体図鑑」がオススメ 理科室といえば?という質問で必ず上位に食い込む「人体模型」。でも、実際に買うとなると10万円は当たり前の高い買い物です。教室に持っていくのには、重くて持ち運びが大変だし、理科室で使おうとすると、椅子が向かい合っているため授業がうるさくなって... 2018.05.25 教具教師に役立つ本生物
実験・授業の情報 地球上で最も長生きする脊椎動物ニシオンデンザメ 地球上で最も長生きした脊椎動物が発見されました。北大西洋と北極の冷たい海に住むニシオンデンザメです。世界最古の脊椎動物はサメ年齢が500歳を超える可能性があるそうです。500年前といえば日本は戦国時代です(笑)海外ではガリレオ・ガリレイが地... 2018.05.21 実験・授業の情報生物
教具 科学がちゃ「微生物アクリルマスコット」&「透明標本アクリルマスコット」 ゴールデンウィークということで、お出かけしていると久しぶりに科学がちゃに出会いました。今回紹介するサイエンステクニカラーの「微生物アクリルマスコット」です。ぷっくりカラフル微生物科学がちゃはテンション上がりますね〜♪価格は300円。ミジンコ... 2018.05.04 教具生物
実験・授業の情報 福岡天神でおもしろいお菓子屋さんを発見! 旅行で福岡の天神に行きました。地下道を歩いていると何やら面白そうなお菓子屋を発見。それが今回紹介する「PAPABUBBLE」さんです。PAPABUBBLEまず目にとまったのがこちらのっ脳ミソやぁ~!日本テレビのZIPにも紹介されたそうです。... 2018.04.30 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 珈琲豆の正体 ふたばのお隣さんは喫茶店を営んでいます。喫茶店にコーヒーを飲みに行くとお隣さんから「お店の前に珈琲の木があるんだけど、実がなったの。ベトナムでは珈琲の実をおやつとして食べるそうよ。一つ食べてみたら?」と言われました。ふたばは珈琲好きなのです... 2018.04.29 実験・授業の情報生物
生物 人体を学べる本「からだのなかを大冒険」が面白い 本屋さんで面白い本を見つけました。それが今回ご紹介する「illuminaturイルミネイチャーからだのなかを大冒険」です。からだのなかを大冒険この本の面白いところは人体の構造について、骨格は赤、筋肉は緑、内蔵や血管は青と色分けされて描かれて... 2018.03.30 教師に役立つ本生物