生物 大阪の四條畷駅にある居酒屋「宝雪酒坊」がすごい 大阪府のJR四条畷駅の近くにある宝雪酒坊がすごいという噂を聞き、調べてみることにしました。宝雪酒坊宝雪酒坊の外観はどこにでもある居酒屋です。中に入っても特に気になるところはありません。唯一気になったのは、カウンター前にある可愛いこの子♪ウー... 2019.05.09 教師に役立つ情報生物
教具 人間の細胞キーチェーンが素敵すぎる 史上初の10連休のゴールデンウィーク中最高の科学ガチャを見つけてしまいました!こちらです!人間の細胞キーチェーン理科オタクにはたまりませんね(笑)人の細胞を模したキーチェーンで、主に血液の成分を表しています。種類は 赤血球 B細胞 血小板 ... 2019.05.07 教具生物
授業で見せたい動画(授業で使える動画) 理科教師なら録画!NHKスペシャル「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」 史上初の10連休のGW、楽しまれているでしょうか?ふたばは旅行や飲み会でハッスルしています(笑)そんなゴールデンウィークに理科教師なら絶対録画してもらいたい番組が放送されます。NHKスペシャルの「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」です。シリーズ人体Ⅱ遺... 2019.05.04 授業で見せたい動画(授業で使える動画)教師に役立つ情報生物
実験・授業の情報 体細胞分裂の様子を簡単に成功させる方法 体細胞分裂の様子は観察が難しい実験です。「なかなかうまくいかない」と言う声をよく聞きます。当ブログでも何回か紹介してきました。色々な方法を紹介しましたが、やはり準備が大変。今回は、そんな忙しい先生にオススメの『準備が簡単!』な体細胞分裂の観... 2019.04.19 実験・授業の情報生物
教具 科学がちゃ「本気で作った人体解剖模型ポーチ」が面白い! 科学がちゃネタです。いつも面白い科学がちゃで楽しませてくれるScienceTechnicolorがまたまたやってくれました。今度は人体解剖模型を元にしたポーチです。本気で作った人体ポーチなかなかにグロテスクですね。毎回思いますが、誰が買うん... 2019.04.17 教具生物
生物 保健室の先生と連携して人体を学ぶ 前回、眼球型のビーチボールを紹介しました。今回も眼球ネタで続きます。人体について教えるとき、理科の先生と保健の先生(養護教諭)が連携できれば学習効率は非常に高まるとおもいます。今回は保健室と理科連携について書きます。保健室の掲示理科と数学、... 2019.03.22 生物