窪田 一志

実験・授業の情報

made from •••?

私の実家のお隣さんがカフェをしているのですが、そこで面白いものを見せていただだきました。何でできているでしょう?写真ではわかりにくいですが、丈夫な布のような素材です。拡大図↑拡大したところ隣のおばさんから「何でできているかわかる?」と質問さ...
実験・授業の情報

ゆで卵を生卵に戻す方法発見!?

カリフォルニア大学アーバイン校(UCI:University of California, Irvine)が1月25日、ゆで卵を元に戻す方法を開発したと発表しました。 驚きの方法をご紹介します。生卵をゆでると白くなる理由卵を茹でると、それま...
道徳・総合的な学習

キングカズこと三浦知良選手の生き方

道徳で元プロサッカー選手の三浦知良選手の生き方について授業を行いました。ロスタイムのつづき道徳教材は「ロスタイムのつづき」をつかいました。教材の内容は、主人公が中学校の進路希望調査に「ブラジル」と書いた三浦選手の気持ちを考えたり、ワールドカ...
コミュニケーション能力・心理

「あなたは私の友達?」友人と双子コーデが流行る理由

1月24日の読売新聞で気になる記事を見つけました。「友人同士で同じ色やデザインの服を着るファッションが、若い女性の間で流行している。」という記事でした。今回は、この記事を読んでいろいろ考えたことを書いていきたいと思います。友人と「双子コーデ...
実験・授業の情報

もうひとつの地球?第二の地球発見!

地球とほぼ同じ環境の星が見つかりました。「Gliese 832c」という名前の星です。2014年7月のニュージーランドで「地球から16光年程離れた場所に、地球とほぼ同じ環境の「星」があることをニューサウスウェールズ大学の天文学者が発見した。...
実験・授業の情報

人の味覚と進化論

今回は人の味覚から進化論について考えていきたいと思います。壮大なテーマですね。人が生き残るためには何を食べるかがとても大切です。つまり、味覚がとても重要になるのです。それでは早速考えていきます。好みが大きく分かれる食材好みが大きく分かれる食...