窪田 一志

子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画34「天才高校生Tehuくんのスピーチ」

今回は日本のスーパー中高生による講演会より、現役灘高生のTehuくんのスピーチを紹介します。彼は灘高校に通いながらアプリを開発しました。アプリはヒットし、さらにその売り上げをすべて寄付しました。彼がなぜこのようなことをなしえたのか?彼のスピ...
実験・授業の情報

天気のことわざを科学的に分析~なぜ猫が顔を洗うと雨が降るのか?

授業で使えそうな天気のことわざをまとめました。調べてみると科学的な裏付けがあるものも多くて驚きました。「なるほど!」と頷けるものから「そんな強引な」と思うものまでたくさんあります。授業で生徒と天気のことわざを一緒に考えても面白いかもしれませ...
授業・学校で使えるアプリ

祝 ふたばのブログがアプリになりました!

※2017年8月現在、Wordpressに移行したため、ふたばのブログのアプリは使えない状態になっています。復旧しましたらまた、ブログでご案内します。ふたばのブログがiphoneアプリになんと「ふたばのブログ」がアプリになりました。いやぁ、...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画16「月の裏側」

3年生、天体、月の単元で見せたいのがこの動画「月の裏側」です。月の裏側月は自転周期と公転周期が同じため、地球から見える面は常に一定です。(月の重心が中心からずれているからだそうです。)いつ見てもウサギの影が見えるのはそのためです。月の裏側に...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画33「分け隔てなくみるということ」

障害や差別についてとても考えさせられる動画を見つけました。それが今回紹介する「The eyes of child」という動画です。The eyes of child 動画の内容親子がそれぞれブースに入ります。ブースにはテレビ画面があり、そこ...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画15「THE 人体 〜Discovery」

昨日TSUTAYAで面白いものを見つけました。DVDBOOK「人体」です。THE 人体科学番組やドキュメンタリーの制作に力を入れているディスカバリーチャンネルの映像が980円で手にはいるのはお得ですね。今回の内容は、「脳と記憶」です。脳には...