窪田 一志

教師に役立つ情報

騒音が苦手な自閉症の人のため、「音のない時間帯」を設けたイギリスのスーパー

自閉症の様々な症状がわかり、現在、各学校で様々な対応がされていると思います。しかし、社会ではまだまだ認知されておらず、対策もされていないのが現状ではないでしょうか。自閉症の人は、必要な情報と不必要な情報の取捨選択が苦手で、何気ない音でもドキ...
実験・授業の情報

ソニーがカメラ内蔵コンタクトレンズを開発!?

1年生レンズの単元、もしくは2年生の目の構造の単元で使える授業小ネタ。ソニーがカメラ機能付きのコンタクトレンズを開発したようです。ソニーがカメラ内蔵コンタクトレンズを開発!?ソニーが提出したスマートコンタクトレンズの特許申請書によると、コン...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画50「体温で光るライトを15歳の女の子が発明」

世界各国の天才少年少女が集うGoogleサイエンスフェア。今回は現在選考中であるサイエンスフェアの最終15人の中の1人である、アン・マコシンスキーさんを紹介します。彼女の発明とは、人の体温だけで使用出来るLEDライトです。無駄になっている余...
授業で見せたい動画

授業で見せたい動画49 国際宇宙ステーションからみた「オーロラ」4K(NASA)

地上約440kmに建設された国際宇宙ステーション(ISS)。ISSから地球にオーロラが発生している動画をNASAが公開しました。国際宇宙ステーションからみたオーロラその美しさは正に自然が作り出した最高の芸術作品です。地上から見えるオーロラと...
子どもに見せたい動画

子どもに見せたい動画71「BARのトイレで鏡から話しかける謎の男とは・・・」

「this bar mirror will make you want to take a cab home」 という考えさせられる動画です。What if you had to face tragedy in a mirror?(鏡の中か...
コミュニケーション能力・心理

コミュニケーションできるTシャツがおもしろい

ちょっとした小ネタです。言葉が通じなくてもアイコンでコミュニケーションをとれるTシャツ「アイコンスピーク(icon speak)」を紹介します。アイコンスピークは、言葉が通じない海外旅行などでTシャツに描かれたアイコンを指差すだけでコミュニ...