教具 ポケットに入る顕微鏡「fold scope」 スマホが顕微鏡になるという、「スマホ顕微鏡」を前に紹介しました。今回はポケットに入る顕微鏡「Foldscope」を紹介します。ポケットに入る顕微鏡ポケットに入る顕微鏡「fold scope」は紙でできた、ペーパークラフトの顕微鏡です。紙を折... 2017.02.05 教具教師に役立つ情報
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画65 ポップコーンと状態変化 子ども達に身近な食べ物ポップコーンから状態変化について迫って見たいと思います。ポップコーンと状態変化実験手順①まずは生徒にポップコーンをみせます。子どもによってはポップコーンの原材料がトウモロコシだと知らないかもしれません。②次にポップコー... 2017.02.03 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画64 水蒸気で火をつける 今回は水蒸気で火をつけるという衝撃実験について書きます。水で火をつけるというのは子どもの感覚にはない発想のためとても面白いと思います。水蒸気で火をつける実験実験方法準備物ガスバーナー×2、三脚×2、金網×2、丸底フラスコ※、スタンド、ゴム栓... 2017.02.02 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画63 ワインの蒸留実験 「蒸留といえばこの実験」と言えるほどポピュラーになってきました。今回は赤ワインからアルコールを蒸留によって取り出す実験について書いていきます。ワインの蒸留実験水の沸点は100℃。エタノール(エチルアルコール)の沸点は78℃。この温度差を利用... 2017.02.01 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画62 塩化水素とアンモニアの反応 今回は高校化学の範囲です。気体の拡散について学ぶことのできる実験です。塩化水素とアンモニアの反応からみる気体の拡散水平においたガラス管の両端に脱脂綿を置き、それぞれ塩化水素とアンモニアで湿らせます。ゴム栓をして管内を観察すると気体の拡散(分... 2017.01.31 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画61 水銀の状態変化 今回は常温で液体になる唯一の金属「水銀」の秘密に迫っていきたいと思います。水銀の状態変化水銀の動画 水銀は常温で液体の唯一の金属。金属光沢を放ちながらユラユラと波打つ姿は神秘的で私たちの心を引きつけます。ガラス管に封入された水銀金属なのに常... 2017.01.30 化学授業で見せたい動画