子どもに見せたい動画 子どもに見せたい動画86「adidas-break free」 道徳の授業や、リーダーの育成に向けて子どもに見せたい動画です。adidas-break freeこの動画はドイツの学生が作ったアディダス(adidas)の非公式CMです。またたくまに話題となり、世界中で注目を浴びています。製作したのはドイツ... 2017.01.28 子どもに見せたい動画道徳・総合的な学習
授業で見せたい動画 授業で見せたい動画60 ドライアイスの上にスプーンを置くと・・・ ドライアイスを使った面白実験です。ドライアイスの上にスプーンを置くと・・・実験方法は超簡単。ドライアイスの板の上にスプーンを置くだけ。どうなるか?理由も合わせて考えさせてから実験させたり、動画を見せたりしてください。思考力が試されます。 2017.01.27 化学授業で見せたい動画
授業で見せたい動画 授業で使える動画59「二酸化炭素の液体」 中学校一年生、状態変化(物質の三態)の単元でつかえる実験です。二酸化炭素の液体二酸化炭素は常温で気体。大気の約2パーセントを占め、小学校で石灰水の実験や植物の授業など、生徒の関わりの高い物質です。固体はドライアイスとして家庭でも使われ、身近... 2017.01.26 化学授業で見せたい動画
実験・授業の情報 授業で見せたい動画58 胞子の飛ばし方②イヌケホシダ 前回につづいて、シダ植物について書きます。イヌケホシダの観察出典:花の日記イヌケホシダの胞子を飛ばすところを観察しました。上の写真は胞子体です。イヌケホシダの葉の裏です。胞子嚢群があります。黒くなっている(まだ胞子が残っている部分)をピンセ... 2017.01.25 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 授業で見せたい動画57 胞子の飛ばし方①スギナ(ツクシ) 前回のコケ植物に続き、今回はシダ植物について書いていきたいと思います。スギナ(ツクシ)の胞子の観察シダ植物の観察ということでスギナの胞子を観察しました。胞子のあるツクシを集めて新聞紙の上で乾燥させます。しばらくすると新聞紙に緑色の胞子がたま... 2017.01.24 実験・授業の情報生物
実験・授業の情報 スギゴケの観察 中学校1年生の単元。学習指導要領に新しく入ったコケ植物の単元で使える情報です。スギゴケの観察 胞子で増える植物ででてくるスギゴケの観察をしました。日本人の特性か、コケを見るとホッとしますね。これは日本人独特らしいです。「転石苔を生さず」とい... 2017.01.23 実験・授業の情報生物